メルセデス・ベンツ、新型Aクラスに、AMGモデルが設定されます。
このページでは、新型Aクラス、AMGモデル(A35、A45)の最新情報を紹介します。
もくじ
新型Aクラスの発売日
新型Aクラスは、2022年後半に発表され、日本発売日は2022年末~2023年になると予想されています。
現行Aクラスは、2018年10月に発売されています。そろそろ、マイナーチェンジされても良い頃ですね。
新型Aクラスのデザイン
新型Aクラスと思われる車両のテスト走行の様子が撮影されています。
出典https://www.motor1.com(2021/9/30)
前後のバンパーの部分が隠されているため、その部分のデザインが変更されるのでしょう。
いずれにしても、それほど大きなデザインの変更は実施されないようです。
新型Aクラスのパワートレイン
新型Aクラスのパワートレインは、変更されるという情報は、入っていません。
現行Aクラスでは、A180(1.3Lターボエンジン)、A200d(2.0Lディーゼルターボエンジン)、A250e(1.3Lプラグインハイブリッド)、AMG A35(2.0Lターボエンジン)、AMG A45S(2.0Lターボエンジン)がラインナップされています。
<A180 1.3Lターボエンジン>
最高出力・・・136ps/5500rpm
最大トルク・・・20.4kgf・m/1460-4000rpm
<A200d 2.0Lディーゼルターボエンジン>
最高出力・・・150ps/3400-4400rpm
最大トルク・・・32.6kgf・m/1400-3200rpm
<A250e 1.3Lプラグインハイブリッド>
エンジン最高出力・・・160ps/5500rpm
エンジン最大トルク・・・25.5kgf・m/1620-4000rpm
モーター最高出力・・・102ps
モーター最大トルク・・・30.6kgf・m
<AMG A35 2.0Lターボエンジン>
最高出力・・・306ps/5800rpm
最大トルク・・・40.8kgf・m/3000rpm
<AMG A45S>
最高出力・・・421ps/6750rpm
最大トルク・・・51kgf・m/5000rpm
新型Aクラスの価格
新型Aクラスの価格は、現行モデルよりも10万円ほど高くなると予想されています。
現行Aクラスの価格は、409万円~です。
あたらしい情報が入りましたら、また更新します。
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
中古車相場が高騰中のため、今がチャンスです。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサーリンク
ここから先は、現行Aクラスフルモデルチェンジ時の情報です。
Aクラスセダン日本発売情報
発売日
当初、中国でのみ発売されるといわれていたAクラスセダンですが、2018年末に中国以外でも発売されると発表されました。
欧州からの発売となるので、日本発売日は2019年初頭になると予想されています。
新型Aクラスセダンは、2018年10月に開催されるパリモーターショーでワールドプレミアされます。
デザイン
新型Aクラスセダンのデザインを紹介します。
エクステリア
出典https://media.daimler.com/(2021/9/30)
インテリア
出典https://media.daimler.com/(2021/9/30)
新型Aクラスセダンはダイナミックかつ、短いオーバーハングでコンパクトさも実現したデザインとなっています。
Cd値は0.22で、空力性能は世界最高レベルです。
クーペっぽいスタイルですが、同じくAクラスベースのクーペ、CLAクラスと比べると、やっぱりセダンだな。という感じです。
デザイン面だけでなく、アンダーボディもカバーで覆うことでさらに空気抵抗を低減し、走りの良さ、低燃費も実現しています。
インテリアは、Aクラス(ハッチバック)に準じたデザインです。
クラスとしてはトップクラスの質感の高さだと思います。
セダンスタイルのAクラスといえば、クーペではありますが、CLAクラスというものが発売されていました。
コンパクトなAクラスのボディサイズの中で、クーペとセダンのはっきりとした作り分けができるのかな?と少し心配していましたが、CLAクラスと比べてみると、違いは一目瞭然です。
CLAクラスに比べると、ルーフの形が明らかに違い、Aクラスセダンの方が後部座席の頭上空間が確保されていそうですね。
サイズ
新型Aクラスセダンのサイズは、全長4,549mm×全幅1,796mm×全高1,446mmです。
ホイールベースは、2,729mmです。
Aクラスハッチバックのサイズは、全長4,419mm×全幅1,796mm×全高1,440mmです。
Aクラスセダンは、ハッチバックと比べて、全長は130mm長く、全幅は同じ、全高は6mm高くなっています。
CLAクラスのサイズは、全長4,645mm×全幅1,780mm×全高1,430mmです。
Aクラスセダンは、CLAクラスと比べて、全長は95mm短く、全幅は15mm広く、全高は15mm高くなっています。
ルーフの形が違うことに加えて、全高も高いので、やはりCLAクラスよりは後部座席の頭上空間はかなり広くなりそうですね。
コンパクトにまとまっていた、日本でも扱いやすいサイズです。
パワートレイン
新型Aクラスセダンのパワートレインは、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンそれぞれ1つずつです。
ガソリンエンジンは2.0Lターボエンジン、ディーゼルエンジン1.5Lディーゼルターボエンジンとなります。
<2.0Lガソリンターボエンジン>
最高出力・・・224ps
最大トルク・・・35.7kgm
<1.5Lディーゼルターボエンジン>
最高出力・・・115ps
最大トルク・・・26.5kgm
それぞれ、A200、A180dとなります。
価格
新型Aクラスセダンの価格は、CLAクラスよりも少し安いくらいの価格に設定されると予想されています。
300万円台前半からの価格設定になるでしょう。
新型Aクラスセダンは、メルセデス・ベンツの新規顧客を開拓するエントリーモデルとして、ダイムラー社としてもとても期待している新型車です。
特に新興国を中心に、今でもセダン人気は根強く、セダンのエントリーモデルを投入する必要性があったものと思われます。
それを象徴するように、中国では、Aクラスセダンのロングホイールベースモデルまでわざわざ用意されています。
中国では、セダンのロングホイールベースモデル「L」と名前のつくモデルがとても人気なようです。
スポンサーリンク
新型Aクラス(ハッチバック)日本発売情報
発売日
新型Aクラスは、2018年2月2日にワールドプレミアされました。
欧州では、2018年春、日本では2018年10月18日に発売されると予想されています。
新型AクラスはW177型となります。
※追記
2018年10月18日に、新型Aクラスが日本でも正式に発表され、注文の受付がはじまりました。
納車は、2018年12月から順次行われるということです。
新型Aクラスのデザイン
新型Aクラスのデザインを紹介します。
エクステリアは、現行よりも目つきが鋭く、シャープな印象です。
全体的なシルエットも、ワイド&ローな印象が強くなり、より安定した走りができそうです。
先代Aクラスは、ヘッドライト、リヤコンビランプが丸みを帯びたデザインで、こちらの方が愛嬌があるデザインでしたが、新型は、鋭く、睨みを効かせたようなデザインになっています。最近の、ベンツに限らず車のデザインの傾向ですね。
メーター部分も液晶になっていることがわかります。2枚の液晶が並んでいて、先進的ですね。
エアコン吹き出し口は先代と同じく、まるでジェット機のエンジンのようです。
飛行機のコクピットを思わせるようなインテリアで、比較的若い層にウケそうなデザインです。
スポンサーリンク
新型Aクラスセダン
北京モーターショーで、新型Aクラス Lセダンがワールドプレミアされました。
Lセダンという名前からも分かるように、Aクラスセダンのホイールベースを延長したものです。
中国市場では、ロングホイールベースモデルの人気が高く、Aクラス Lセダンは、主に中国市場向けの商品です。
新型Aクラス Lセダンのサイズは、全長4,609mm×全幅1,796mm×全高1,460mmです。
60mm延長されたLセダンがこのサイズだということは、通常の新型Aクラスセダンのサイズは、
全長4,549mm×全幅1,796mm×全高1,460mmくらいになると予想することができます。
日本では、ロングホイールベースではない、通常のAクラスセダンのみ発売されると予想されています。
Lではないセダンの、Aクラスセダンコンセプトというものも公開されています。
三角形の切れ長のヘッドライトなど、今回撮影された試験車両に似ているので、全体的なイメージはこのコンセプトカーに近いデザインになるのでしょう。
他のクラスのセダンよりもスポーティーな顔つきとなっています。
現在、ベンツのセダンは、Cクラス、Eクラス、Sクラスともに結構似た顔つきになっていますが、Aクラスセダンは新登場ということもあり、他のクラスと差別化されるかもしれません。
カラーラインナップ
新型Aクラスには、全部で6色のカラーがラインナップされると予想されています。
予想されているカラーを紹介します。
・ポーラーホワイト
・イリジウムシルバーメタリック
・マウンテングレーメタリック
・モハベシルバーメタリック
・コスモスブラック
・ジュピターレッド
スペック
新型Aクラスの予想スペックを紹介します。
サイズ(ハッチバック)
全長4,355mm×全幅1,780mm×全高1,440mm
先代よりも、全長は64mm長く、全幅は16mm広く、全高は20mm高くなりました。
新型Aクラスは、テスト走行の写真からは、全高が低くなっているように感じられましたが、高くなっています。
全長、全幅が大きくなっているので、その分、低く見えただけかもしれません。
全長、全幅、全高が全て大きくなっていることから、室内空間もずいぶん広くなっています。
肩周りの広さは、前席で9mm、後席で22mm広く。
肘周りの広さは、前席で35mm、後席で36mm広く。
頭上空間は、前席で7mm、後席で8mm高く。
ホイールベースが29mm長くなっているので、足元空間もそれくらい広くなっているでしょう。
室内空間が広くなるだけでなく、荷室空間も29L増えて、370Lとなります。
エンジンラインナップ
新型Aクラスにのエンジンは、
・1.4L 直4ターボエンジン(A200)
・2.0L 直4ターボエンジン(A250)
・1.5L 直4ディーゼルターボエンジン(A180d)
の3種類です。
詳しいスペックは、
<1.4L 直4ターボエンジン>
最高出力・・・163hp
最大トルク・・・250Nm
<2.0L 直4ターボエンジン>
最高出力・・・224hp
最大トルク・・・350Nm
<1.5L 直4ディーゼルターボエンジン>
最高出力・・・116hp
最大トルク・・・260Nm
遅れてプラグインハイブリッドも投入されるのではないかといわれています。
このうち、日本で発売されるのは1.4Lターボエンジンのみです。
トランスミッションは、7速DCTと、6MTの2種類ですが、日本ではDCTのみの導入となるでしょう。
サスペンションは、搭載エンジン、駆動方式によって異なります。
四輪駆動車は、全てフロントマクファーレンストラット、リヤマルチリンンクです。
FF車は、
A200・・・フロントマクファーレンストラット、リヤトーションビーム
A180d・・・フロントマクファーレンストラット、リヤトーションビーム
A250・・・フロントマクファーレンストラット、リヤマルチリンク
となっています。
先進機能
新型Aクラスには、Sクラスに準ずる運転補助機能、予防安全機能が搭載されると発表されています。
具体的に何が搭載されているか、まだ発表されていませんが、Sクラスに搭載されている機能を紹介しておきます。
・渋滞時緊急ブレーキ機能
・アクティブブレーキアシスト(歩行者/飛び出し検知機能付)
・アクティブレーンキーピングアシスト
車線維持支援システム
・アクティブレーンチェンジングアシスト
車線変更支援システム
・アクティブブラインドスポットアシスト
死角に他車がいることを警告する機能
・アクティブステアリングアシスト
・緊急回避補助システム
衝突を避けるためのステアリング補助システム
・アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック
レーダークルーズコントロール機能
・アクティブエマージェンシーストップアシスト
運転支援機能使用中に、一定時間以上ステアリングから手を離すと自動で停車する機能
・トラフィックサインアシスト
標識認識機能
・マルチビームLED
最長650m照射することができるヘッドライト
レーダークルーズコントロール機能は、停車後も30秒以内であれば自動で再発進するなど、使い勝手の良いものになります。
その他、マルチメディアシステムにはAIが搭載され、「ヘイ、メルセデス」と声をかけると起動する、音声アシスタント機能も搭載されると発表されています。
iPhoneのSiriのような機能になるものと思われます。
価格
新型Aクラスの価格は、現行よりも若干アップすると予想されています。
イギリスでの、新型A180dの価格は、24,000ポンド~です。
それに対し、旧型A180dの価格は、23,150ポンド~です。
その差は、850ポンド。日本円で約13万円です。
詳しいグレード別価格などが分かりましたら、また更新します。
日本での価格が判明しました。
A180・・・322万円
A180 Style・・・362万円
A180 Edition1・・・479万円
メルセデス・ベンツの新型車に設定されるEdition1は、結構高いのですが、見た目が違うだけでなく、リヤサスペンションにマルチリンクが採用されているため、乗り心地や走りが良くなるはずです。
Edition1は、限定500台の販売となっています。
Eidrtion1のカラーは3色で、ポーラーホワイトが150台、マウンテングレーが250台、designoマウンテングレーマグノが100台という割当となっています。
Edition1の特別装備
新型Aクラス、Edirion1の、特別装備を紹介します。
<エクステリア>
・AMGスタイリングパッケージ(グリーンアクセント入り)
・グリーンアクセント入りブラックペイント19インチAMGマルチスポークホイール
・ナイトパッケージ
・Editionエンブレム
<インテリア>
・グリーンステッチ入りレザーARTICOシート
・グリーンステッチ入りドアパネル
・ グリーンステッチ入りセンターアームレスト
・グリーンアクセント入り専用ダッシュボード(EDITIONロゴ入り)
・ アルミニウムインテリアトリム(EDITIONロゴ入り)
・ グリーンアクセント付き専用フロアマット(EDITIONロゴ入り)
・ステンレスアクセル&ブレーキペダル(ラバースタッド付き)
・ナッパレザー/DINAMICA本革巻スポーツステアリング
<機能装備>
・レーダーセーフティパッケージ
・トラフィックサインアシスト
・マルチビームLEDヘッドライト
・アダプティブハイビームアシスト・プラス
・360°カメラシステム
・ヘッドアップディスプレイ
・アンビエントライト(64色)
<オーディオ/ビジュアル&コミュニケーション>
・アドバンスドサウンドシステム
・ ナビゲーション
<Mercedes me connect>
・ナビゲーションサービス
・USBオンデマンド地図更新
スポンサーリンク
歴代Aクラスを紹介
メルセデス・ベンツAクラスは、ベンツのエントリークラスとして、1997年から発売されています。
今度のモデルは4代目になるのですが、ここでかんたんに、歴代Aクラスを紹介します。
■初代Aクラス
販売期間・・・1998年~2005年
サイズ・・・全長3,615mm×全幅1,720mm×全高1,600mm
初代Aクラスは、最近のモデルとは異なり、背の高いコンパクトワゴンのようなスタイルでした。
電気自動車や燃料電池自動車にも使えるように、フロアが二重構造になっており、少々重心が高かったせいか、急ハンドルを切ると横転してしまうという問題が発覚し、ESPなどにより急きょ対応が実施されたという経緯があります。
日本でも、そのコンパクトなサイズから、メルセデス・ベンツを持つ家庭のセカンドカーとしての需要を中心に、ソコソコ売れたモデルでした。