日産のコンパクトSUV、キックスに、オーテックが設定されることが明らかになりました。
このページでは、キックスオーテックの発売日、デザイン、カラー、専用装備、価格など、最新情報、予想情報を紹介します。
もくじ
キックスオーテックの発売日
キックスオーテックは、2021年1月に発表を予定している。とアナウンスされています。
発売日は、2021年3月3日です。
ちなみに、キックスはタイで生産されており、その関係もあって、納期が結構長くなっています。(2020年12月時点だと4~6ヶ月程度)
キックスが発売されて半年が経ちますが、オーテックもそれなりに納期が長くなってしまいそうです。
キックスオーテックのデザイン
キックスオーテックのデザインを紹介します。
出典https://global.nissannews.com
他のオーテックシリーズと同様に、シルバーメッキのパーツ、専用アルミホイールが採用されており、上質かつスポーティーに仕上げられています。
ただ、フロントグリルは、元々、キックスがオーテックのようなデザインを採用していることもあり、ブロック状のパターン自体は同じに見えます。
それもあって、他の車種の標準モデルとオーテックほどの違いは感じません。
ただ、ブラックアウトされていてスポーティーです。
フォグランプ部分にはLEDラインが入っていますが、これはブルーに光るのでしょう。
オーテックのイメージカラーがブルーだから。ということもあるのでしょうが、これに関しては、ちょっと下品だ。という声も多いです。
インテリアは、シートやドアトリムに、オーテックのイメージカラー、ブルーが採用されています。
スポンサードリンク
キックスオーテックのボディカラー
キックスオーテックには、モノトーンが2色、ツートンカラー2色の、合計4色が設定されます。
<モノトーン>
・ブリリアントホワイトパール
・ピュアブラック
<ツートンカラー>
・ダークブルー✕ピュアブラック
・ブリリアントホワイトパール✕ピュアブラック
キックスオーテックのボディサイズ
キックスオーテックのボディサイズは、全長4,330mm✕全幅1,760mm✕全高1,610mmです。
オーテックではないモデルよりも、全長が40mm長くなっています。
キックスオーテックの専用装備
キックスオーテックに採用されている専用装備を紹介します。
・専用グリルフィニッシャー(ダーククローム)
・専用フォグランプフィニッシャー
・専用フロントプロテクター(メタル調フィニッシュ)
・専用サイドシルプロテクター(メタル調フィニッシュ)
・専用リヤプロテクター(メタル調フィニッシュ)
・AUTECHエンブレム
・専用シグネチャーLED
・専用サイドターンランプ付電動格納式リモコンカラードドアミラー(メタル調フィニッシュ)
・専用18インチアルミホイール
・専用コンビレザレットシート
・専用ブルーレザレットドアトリム
・専用インストパッド
・専用シフトノブベース
・専用センターコンソール
・専用本革巻ステアリング
・インテリジェントアラウンドビューモニター
・インテリジェントルームミラー
・運転席、助手席シートヒーター
・ステアリングヒーター
・寒冷地仕様
キックスオーテックには、ボディ補強や専用のサスペンションなど、走りに関するチューニングは実施されていません。
キックスオーテックのパワートレイン
キックスオーテックのパワートレインは、その他のグレードと同じく、e-POWERのみが設定されます。
<1.2L e-POWER>
エンジン最高出力→82ps/6000rpm
エンジン最大トルク→10.5kgf・m/3600-5200rpm
モーター最高出力→129ps
モーター最大トルク→26.5kgf・m
キックスオーテックの価格
キックスオーテックの価格は、3,114,100円と、ベースとなるXグレードよりも35万円ほど高く設定されています。
e-POWERしか設定されていない上に、元々の価格設定が結構高めなので、オーテックも結構高いですね。
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
2月~3月は、新年度の需要期に向けて在庫を確保するため、査定額が高くなりやすい時期です。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサードリンク