マツダのSUV、MX-30に、EVが追加されました。
このページでは、既に販売されているガソリン車(正確にはハイブリッドですが)との違いや、デザイン、スペック、価格など、最新情報を紹介します。
もくじ
MX-30 EVの発売日
MX-30のEVモデルは、2021年1月28日に発売されました。
元々、MX-30はEVとして発売される。とずっと言われていたのですが、先にガソリンモデルが2020年10月8日に発売されています。
EVモデルは、約1年3ヶ月後の投入となりました。
MX-30 EVのデザイン
MX-30 EVモデルのデザインは、ガソリンモデルと同じです。
出典https://newsroom.mazda.com(2021/10/3)
「e-SKYACTIV」のエンブレムで、EVモデルであることが分かります。
MX-30は、他のマツダ車とは違い、フロントグリルの開口部が小さく、比較的大人しいデザインをしています。
観音開きのドアも特徴的です。
出典https://newsroom.mazda.com(2021/10/3)
エコを意識した車でもあり、シート表皮にはリサイクルファブリックが使用され、コンソールトレイにはコルクが使用されています。
MX-30 EVのサイズ
MX-30 EVのボディサイズは、ガソリンモデルよりも全高が15mm高くなっています。
<EVモデル>
全長4,395mm✕全幅1,795mm✕全高1,565mm
<ガソリンモデル>
全長4,395mm✕全幅1,795mm✕全高1,550mm
全高は高くなっていますが、最低地上高は低くなっています。
EVモデルの最低地上高は130mm、ガソリンモデルは180mmです。
MX-30 EVのモータースペック、航続距離
MX-30 EVモデルのモータースペック、バッテリー容量、航続距離、充電時間等は、以下のとおりです。
<モータースペック>
最高出力・・・145ps
最大トルク・・・27.5kgf・m
バッテリー容量・・・35.5kWh
航続距離・・・256km(WLTCモード)
充電時間・・・40分で80%(急速充電)
ガソリンモデルは、156psのエンジンに6.9psのモーターが組み合わされていますから、出力はガソリンモデルの方が上です。
車両重量が、ガソリンモデルの1460kgに対して、EVモデルは1650kgと、200kgほど重くなっていることもあり、加速力や、軽快な走りという点では、ガソリンモデルに軍配があがります。
MX-30 EVだけの機能
MX-30 EVモデルだけに搭載されている機能も、いくつかあります。
・回生協調ブレーキ
ブレーキペダルの操作量から、必要な制動力を判断し、その範囲内で最大限のエネルギー回生を行うことができるブレーキ
・モーターペダル
アクセルペダルのことですが、EVなのでこう呼ぶようです。
日産車に採用されているような、発信から停止までワンペダルで操作できるシステムは採用されていません。マツダの安全思想に反するため。ということです。
・サウンド
加速上京に応じて、モータートルクに同期したサウンドを発生させるシステムが採用されています。
・ステアリングホイールパドル
合計5段のパドルシフトが採用されています。
・マツダコネクト
アプリから、充電のON/OFF、エアコンの作動/停止、充電スポットの検索、バッテリー残量の確認などをすることができます。
MX-30 EVの価格
MX-30の価格は、451万円~495万円となっています。
駆動方式は、FFのみが設定されています。
<MX-30 EVの価格>
EV・・・451万円
EV Basic Set・・・458万7,000円
EV Highest Set・・・495万円
MX-30 EVモデルの価格は、ガソリンモデルよりも200万円ほど高くなっています。
16万2,000円の補助金がもらえますが、それでも高いですね。
<ガソリン車の価格>
ベースグレード・・・242万円
Basic Set・・・249万7,000円
Advanced Set・・・270万6,000円
航続距離も250kmほどと短いので、どうしても割高感は否めません。
月間販売目標は500台ということですが、そもそも、MX-30は1000台弱しか売れていません。
500台売るなら、EV比率が3割程度。ということになりますが、どれくらい売れるのかにも注目です。
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
中古車相場が高騰中のため、今がチャンスです。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。