トヨタは、2021年12月14日に、バッテリーEV戦略に関する説明会を開催し、その中で、17車種のEVを公開しました。
出典https://global.toyota(2021/12/18)
このページでは、レクサスの今後のEVラインナップがどうなっていくのか?車名やサイズはどうなるのか?について考えていきます。
もくじ
トヨタの今後のEV戦略
バッテリーEV戦略に関する説明会では、bZシリーズが5車種、レクサスブランドが4車種、その他のトヨタブランドが8車種公開されました。
<bZシリーズ>
・bZ Small Crossover
・bZ Compact SUV
・bZ SDN
・bZ Large SUV
・bZ4X
<レクサスブランド>
・Lexus Electrified Sport
・Lexus RZ
・Lexus Electrified Sedan
・Lexus Electrified SUV
<その他トヨタブランド>
・Mid Box
・Micro Box
・SPORTS EV
・Crossover EV
・Compact Cruiser EV
・Pickup EV
・Small SUEV
・e-Palette
このうち、レクサスブランドのEVがどうなるのか、取り上げます。bZシリーズ、その他トヨタブランドに関しては別の記事で紹介します。

Lexus Electrified Sport
出典https://global.toyota(2021/12/18)
Lexus Electrified Sportは、LFAの後継とも、スープラのレクサス版が出る?ともいわれています。
顔つきは、GRスープラに似ていますね。
そのスタイルから、2シーターのスポーツクーペになると思われます。
Lexus Electrified Sedan
Lexus Electrified Sedanは、その名の通り、セダンです。
周りの車とのサイズを比較する限り、ISに近いサイズであるように見えます。
レクサスISは、2013年に発売されたモデルですが、2回のマイナーチェンジで延命されています。
次期レクサスISには、EVが設定されることを示唆しているのかもしれません。
出典https://global.toyota(2021/12/18)
ホイールのデザインが、SUVっぽい感じがします。
空気抵抗を減らすため、ドアハンドルが格納されていることがわかります。
Lexus Electrified SUV
出典https://global.toyota(2021/12/18)
Lexus Electrified SUVは、レクサスRZよりも大きなSUVです。
LXともまた違う、流線的なスタイルです。
メルセデス・ベンツのGクラスと、GLSクラスのように、LXとはまた別のフラッグシップSUVが設定されるという情報もあります。
レクサスRZに対して、LZといった車名になるのかもしれません。
レクサスRZ
出典https://global.toyota(2021/12/18)
レクサスRZは、市販車が2022年前半に公開されることが予想されています。
サイズはレクサスRX相当で、全高は少し低くなると予想されています。
RZ450eという車名が商標登録されているため、450e相当のモーターが搭載されるとみられていますが、0-100km/h加速は2秒台前半を目指している。との発言も出ているので、かなりパワフルなものになりそうです。
価格は、900万円程度になると予想されています。
レクサスRZに関しては、こちらのページで詳しく紹介しています。

レクサスUX300e
レクサスUX300eは、すでに販売されているEVです。
0-100km/h加速は7.5秒と、EVとしては控えめですが、十分な性能を持っています。
<サイズ>
全長4,495mm×全幅1,840mm×全高1,540mm
<UX300eの価格>
バージョンC・・・5,800,000円
バージョンL・・・6,350,000円
UX300eの情報は、こちらのページで紹介しています。

あたらしい情報が入りましたら、また更新します。
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
中古車相場が高騰中のため、今がチャンスです。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。