ランドクルーザー・プラドが、もうすぐフルモデルチェンジされると予想されています。
このページでは、新型プラドの日本発売日、デザイン、サイズ、パワートレイン、価格など、最新情報、予想情報を紹介します。
もくじ
プラドのフルモデルチェンジは、いつ?
2023年8月2日に、プラドのフルモデルチェンジが発表されました。
新型プラドは、ランドクルーザー・プラドではなく、ランドクルーザー250としての発売となります。
日本発売日は、2024年前半の予定となっています。
新型プラドの予約、注文は、抽選か
ランドクルーザー300や、レクサスNXのフルモデルチェンジ時、受注が殺到して受注停止となってしまったことから、その後、注文が殺到しそうな車種では、抽選販売が採用されることが多くなってきています。
新型プラドも、抽選が採用される可能性が高いとみられています。
発売日が2024年前半の予定ということですから、予約受付は2023年末~2024年に入ってからということになるでしょう。
スポンサーリンク
新型ランドクルーザー250のデザイン
新型ランドクルーザー250のデザインを紹介します。
出典https://global.toyota(2023/8/2)
エクステリアは、先代モデルよりも角ばった、力強いデザインとなっています。
ヘッドライトは、3眼タイプと丸眼タイプが用意されており、結構印象が違います。
インテリアはシンプルな水平基調ながら、デジタルメーターや大画面ディスプレイなど、先進性も備えています。
先代プラド
300系ランドクルーザーも、フロントグリルが大きくなり、迫力が増しましたが、方向性としては同じようなデザイン変更となるでしょう。
インテリアも、300系ランドクルーザー同様、12.3のディスプレイオーディオが採用され、センターコンソール部分が太く、力強さを感じさせるデザインになると予想されています。
スポンサーリンク
新型ランドクルーザー250のボディサイズ
新型ランドクルーザー250のボディサイズは、全長4,925mm×全幅1,980mm×全高1,870mmと、全方向で大きくなっています。
プラドのサイズが全長4,825mm✕全幅1,885mm✕全高1,835mmでしたから、全長は100mm、全幅は95mm、全高は35mm大きくなりました。
特に全幅が大きくなったことが気になる方が多いかと思いますが、ミラーを含めた幅はプラドよりも狭くなっているとのことです。
新型プラドのパワートレイン
新型プラドには、2.4Lガソリンターボハイブリッド、2.4Lガソリンターボエンジン、2.8Lディーゼルハイブリッド、2.8Lディーゼルターボエンジン、2.7Lガソリンエンジンと、5つのパワートレインが用意されます。
このうち、2.8Lディーゼルターボエンジンと、2.7Lガソリンエンジンが日本に投入予定となっています。
日本に投入予定なのは、プラドと同じパワートレインです。
<2.8Lディーゼルターボエンジン>
最高出力・・・150kW(204ps)
最大トルク・・・500N・m
<2.7Lガソリンエンジン>
最高出力・・・120kW(163ps)
最大トルク・・・246N・m
<2.4Lガソリンターボハイブリッド>
最高出力・・・243kW(330ps)
最大トルク・・・630N・m
<2.4Lガソリンターボ>
最高出力・・・207kW(281ps)
サイダイトルク・・・430Nm
<2.8Lディーゼルターボハイブリッド>
最高出力・・・150kW(204ps)
最大トルク・・・500N・m
スポンサーリンク
新型プラドの走破性能
新型プラドには、TNGAプラットフォームが採用され、基本性能、走破性能も高められています。
・剛性は、フレーム剛性が+50%、車両全体の剛性が+30%向上
・ホイールアーティキュレーション(タイヤの浮きづらさ)の向上
・電動パワーステアリングは、悪路走行時のハンドル取られの低減
・フロントスタビライザーの状態を切替可能とすることで、悪路走破性とオンロードでの安定性の両立
・マルチテレインモニター、マルチテレインセレクトの拡充
新型プラドの先進機能
新型プラドには、最新のトヨタセーフティセンスをはじめとした予防安全機能、運転支援機能が搭載されると予想されています。
トヨタセーフティセンスの主な機能を紹介します。
・プリクラッシュセーフティ
車両、歩行者、昼間の自転車に対応した自動ブレーキ機能
車両対しては10km/h~以上で作動
歩行者、自転車に対しては10km/h~80km/hで作動
右折時の対向直進車や、右左折後の横断歩行者も検知対象となっています。
・レーントレーシングアシスト
車両の中央を走行できるようにステアリング操作をアシストする機能
・レーダークルーズコントロール
先行車との車間距離を保つようにアクセル、ブレーキ操作を自動で行う機能
インテリアの画像を見る限り、パーキングブレーキは電動ではないので、全車速対応型ではないと思われます。
・オートマチックハイビーム
先行車、対向車を検知して、ハイビームとロービームを自動で切り替える機能
・ロードサインアシスト
はみだし通行禁止、最高速度、車両進入禁止、一時停止の標識を認識し、マルチインフォメーションディスプレイに表示する機能
・先行車発進告知機能
前に止まっている車が発進したにも関わらず、自車が発進しない場合に知らせる機能
・パーキングサポートブレーキ
パーキングサポートブレーキとは、これまで、インテリジェントクリアランスソナー、リヤクロストラフィックオートブレーキと呼ばれていた機能を組み合わせたようなものです。
前後の静止物への衝突の恐れがある時や、後方から接近する車両を検知した時に警告し、さらにブレーキ制御も行う機能です。
・アドバンストパーク
ステアリング、アクセル、ブレーキを自動で制御し、駐車操作をアシストする機能
・パノラミックビューモニター
車を上から見下ろしたような映像を表示する機能
新型プラドの価格
新型プラドの価格は、現行モデルよりも20万円~30万円ほど高くなると予想されています。
まだ、詳しい価格の情報は入ってきていませんが、あたらしい情報が入りましたら、更新します。
車を高く売る方法。買い替え検討中の方へ
少ない負担で車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。下のリンクは、私がおすすめしている一括査定サービスです。自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら?最短30秒で完了無料査定【PR】
金額に納得がいかなければ、必ず売らないといけないということはありません。無料ですから、一度試してみてください。
スポンサーリンク
プラドは、2022年に特別仕様車刷新
プラドには、70周年記念車である、70th ANNIVERSARY LIMITEDが設定されていましたが、2022年8月1日に、マットブラックエディションに切り替わりました。
これが最後の特別仕様車になると思われます。
特別仕様車の情報は、こちらのページで紹介しています。

2021年特別仕様車、一部改良情報
発売日
一部改良版新型プラドと、特別仕様車「Lパッケージ・70th ANNIVERSARY LIMITED」の発売日は、どちらも2021年6月1日です。
一部改良の変更点
今回の一部改良での変更点は、以下のとおりです。
・インテリジェントクリアランスソナーの標準装備化
・19インチアルミホイールのデザイン変更
改良内容は小さなものです。
特別装備
特別仕様車、「Lパッケージ・70th ANNIVERSARY LIMITED」は、TX Lパッケージをベースとした、70周年記念モデルとなっています。
特別装備は、以下のとおりです。
・ブラック塗装18インチアルミホイール
・漆黒メッキヘッドランプガーニッシュ
・ピアノブラック塗装専用フォグランプベゼル
・ブラック塗装ドアミラー
・ピアノブラック塗装専用ルーフレール
・ブラック塗装&漆黒メッキラジエターグリル&グリルインナーバー
・漆黒メッキバックドアガーニッシュ
・サドルタン内装色
・シルバー塗装オーナメントパネル
このように、ブラックを強調した特別仕様車となっています。
特別装備の内容は、2020年8月に発売されたブラックエディションに近いものとなっています。
ボディカラー
プラド特別仕様車、Lパッケージ・70th ANNIVERSARY LIMITEDには、5色がラインナップされます。
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・ブラック
・アティチュードブラックマイカ
・レッドマイカメタリック
・アバンギャルドブロンズメタリック
価格
特別仕様車、Lパッケージ・70th ANNIVERSARY LIMITEDの価格は、429万円~となっています。
<ガソリン車>
5人乗り・・・4,290,000円
7人乗り・・・4,448,000円
<ディーゼル車>
5人乗り・・・4,960,000円
7人乗り・・・5,118,000円
ベースとなるTX Lパッケージよりも、12万円高となっています。
スポンサーリンク