新型ヴェゼルには、全部で4つのグレードが設定されます。
新型ヴェゼル
出典https://www.honda.co.jp
ガソリン車は、Gグレードのみ。
ハイブリッド車は、e:HEV X、e:HEV Z、e:HEV PLaYの3グレード構成となっています。
このページでは、新型ヴェゼル各グレードの主な装備と、カラーラインナップについて紹介します。
新型ヴェゼルの基本的な情報は、こちらのページで紹介しています。

もくじ
ガソリン車、Gグレードの装備
ガソリン車唯一のグレード、Gグレードの主な装備は、以下のようになっています。
・ホンダセンシング
・フルLEDヘッドライト
・LEDフォグライト
・ヒルディセントコントロール
・Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
・運転席&助手席シートヒーター(4WD)
・チップアップ&ダイブダウン機構付6:4分割可倒式リアシート
・静電タッチ式LEDルームランプ
・16インチアルミホイール
エントリーグレードでも、LEDヘッドライト、アルミホイール、ホンダセンシングが標準装備です。
新型ヴェゼルのホンダセンシングは、「近距離衝突軽減ブレーキ」「後方誤発進抑制機能」「アダプティブクルーズコントロール」「オートハイビーム」機能が追加されるなど、先代モデルよりも機能が充実しています。
ヒルディセントコントロールとは、下り坂を定速で下ることができる機能のことです。
e:HEV Xグレードの装備
次に、e:HEV Xグレードの主な装備を紹介します。
・ホンダセンシング
・フルLEDヘッドライト
・LEDフォグライト
・ヒルディセントコントロール
・Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
・運転席&助手席シートヒーター(4WD)
・チップアップ&だいぶダウン機構付6:4分割可倒式リアシート
・静電タッチ式LEDルームランプ
・16インチアルミホイール
・減速セレクター
e:HEV Xグレードの装備は、ガソリン車Gグレードの装備とほぼ同じです。
減速セレクターというのは、アクセルオフにした時の減速感を調節できる機能のことで、4段階設定となっています。
e:HEV Zグレードの装備
次に、e:HEV Zグレードの主な装備を紹介します。
e:HEV Xグレードから追加、変更されている部分のみ紹介します。
・LEDシーケンシャルターンシグナルランプ(フロント)
・ブラインドスポットインフォメーション
・LEDアクティブコーナリングライト
・フルLEDヘッドライト(オートレベリング/オートライトコントロール機構付)
・運転席&助手席シートヒーター(FF車にも)
・ステアリングヒーター
・ハンズフリーアクセスパワーテールゲート(予約クローズ機能付)
・充電用USBジャック
・本革巻ステアリングホイール
・18インチアルミホイール
e:HEV PLaYグレードの装備
最後に、e:HEV PLaYグレードの主な装備を紹介します。
e:HEV Zグレードから追加、変更されている部分のみ紹介します。
・Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器
・パノラマルーフ(IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付プライバシーガラス)
・ワイヤレス充電器
・e:HEV PLaY専用コンビシート(プライムスムース×ファブリック)&専用インテリア
・本革巻ステアリングホイール(スムースレザー〈オレンジステッチ〉)
・e:HEV PLaY専用エクステリア(カラーバーオーナメント付フロントグリル、ピューターグレー塗装フォグライトガーニッシュ、パッションレッド加飾ドアロアーガーニッシュ)
スポンサードリンク
グレード別カラーラインナップ
新型ヴェゼルは、グレードによってカラーラインナップも大きく異なります。
G、e:HEV X、e:HEV Zグレードはモノトーンのみ6色、e:HEV PLaYグレードはツートンカラーのみ5色が設定されています。
モノトーン
・プレミアムサンライトホワイトパール
・プラチナホワイトパール
・メテオロイドグレーメタリック
・クリスタルブラックパール
・プレミアムクリスタルレッドメタリック
・サンドカーキパール
ツートンカラー
<ツートンカラー>
ボディカラー✕ルーフカラー
・プレミアムサンライトホワイトパール✕ブラック
・メテオロイドグレーメタリック✕ブラック
・クリスタルブラックパール✕シルバー
・ミッドナイトブルービームメタリック✕シルバー
・サンドカーキパール✕ブラック
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
2月~3月は、新年度の需要期に向けて在庫を確保するため、査定額が高くなりやすい時期です。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサードリンク