トヨタ・ハイラックスは、フルモデルチェンジで力強いデザインに生まれ変わると予想されています。
このページでは、ハイラックスのフルモデルチェンジ予想情報と、GRスポーツ、マイナーチェンジの情報を紹介します。
もくじ
ハイラックスのフルモデルチェンジは、いつ?
ハイラックスのフルモデルチェンジは、2023年後半~2024年に実施されると予想されています。
現行ハイラックスは、2015年5月にフルモデルチェンジされ、日本では2017年9月に発売されました。
新型ハイラックスのデザイン
新型ハイラックスのデザインは、新型タンドラのような迫力のあるデザインになると予想されています。
あたらしい情報が入りましたら、また更新します。
スポンサーリンク
ハイラックスGRスポーツの情報
発売日
ハイラックスGRスポーツの発売日は、2021年10月8日です。
一部改良モデルの発売日も同日です。
デザイン
ハイラックスGRスポーツのデザインを紹介します。
少し前に海外で発表されたGRスポーツとは、少しデザインが違います。
スポンサーリンク
ハイラックスGRスポーツの装備
ハイラックスGRスポーツはZグレードがベースなのですが、Zグレードにはない装備を紹介します。
・フードモール(カラード)
・専用グリル(TOYOTA)
・専用フロントバンパー
・Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能・専用加飾付)
・サイドターンランプ付電動格納式ドアミラー(ブラック塗装)
・アウトサイドドアハンドル(カラード)
・LEDリヤコンビネーションランプ
・テールゲートハンドル(ブラック)
・リヤバンパー(グロスブラック塗装)
・専用オーバーフェンダー
・専用エンブレム(フロント・サイド・リヤ)
・専用アルミホイール(ブラック塗装+切削光輝・センターキャップ付)
・モノチューブショックアブソーバー
・レッド塗装ブレーキキャリパー(GRロゴ付)
・アルミペダル
・アクティブトラクションコントロール
・ダウンヒルアシストコントロール(DAC)制御
・パノラミックビューモニター
・専用本革巻きステアリングホイール(スモークシルバー加飾+GRエンブレム)
・専用シフトノブ(本革巻き+スモークシルバー加飾)
・パドルシフト
・センタークラスター(スモークシルバー+ブラックメタリック加飾+ブラックマイカ)
・ドアトリム(合成皮革+スモークシルバー加飾)
・サイドレジスター(ブラックメタリック+メッキ加飾)
・専用オプティトロンメーター (メーター照度コントロール付)
・4.2インチTFTカラーマルチ インフォメーションディスプレイ (専用オープニング画面)
・スマートエントリー(運転席・助手席/アンサーバック機能付)& スタートシステム(専用スマートキー[GRロゴ付])
・専用スタートスイッチ(GRロゴ付)
・パーフォレーション付 ブランノーブ®+ 合成皮革シート (GR刺繍ロゴ付)
・コンソールボックス(スモークシルバー加飾・ソフトリッド付)
・運転席8ウェイパワー(前後スライド・リクライニング・ シート上下・座面前端上下)
・ディスプレイオーディオ(8インチ)
・ナビゲーション
・USB入力(動画・音楽再生/給電)
・音声認識マイク
・シャークフィンアンテナ
ハイラックスGRスポーツのサイズ
ハイラックスGRスポーツは、専用パーツが装着されている関係で、その他のグレードとはサイズが異なります。
<ハイラックスGRスポーツのサイズ>
全長5,320mm×全幅1,900mm×全高1,840mm
<その他のグレードのサイズ>
全長5,340mm×全幅1,855mm×全高1,800mm
GRスポーツは、その他のグレードと比べて、全長は20mm短く、全幅は45mm広く、全高は40mm高くなっています。
ハイラックスGRスポーツの価格
ハイラックスGRスポーツの価格は、4,312,000円です。
ベースとなるZグレードの価格は3,882,000円ですから、43万円高く設定されています。
一部改良で、安全装備、快適装備が充実
一部改良での改良点も紹介しておきます。
Zグレード・・・エアコンに左右独立温度コントロール機能が追加
Xグレード・・・プリクラッシュセーフティ、レーンディパーチャーアラートなどの安全機能が標準装備
以上のような改良が実施されました。
新型ハイラックスの価格
新型ハイラックスの価格は、Xグレードで5万円ほど、Zグレードで6,000円高くなっています。
X・・・3,527,000円
Z・・・3,882,000円
Z GRスポーツ・・・3,527,000円
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
半導体不足により、中古車相場が高騰中です。
下取りよりも数十万高く売れることも珍しくありません。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサーリンク
2020年マイナーチェンジ情報
新型ハイラックスの発売日
新型ハイラックスの発売日は、2020年8月19日です。
新型ハイラックスのデザイン
新型ハイラックスのデザインを紹介します。
台形の大きなフロントグリルが採用され、厚みを感じさせるデザインになりました。
薄型化されたグリル内部からヘッドライトのLEDラインが一体化したデザインになっていることにより、ワイドな印象になっています。
インテリアでは、Xグレードにもオプティトロンメーター+4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイが設定されました。
新型ハイラックスのボディカラー
新型ハイラックスのボディカラーは、5色設定されています。
・スーパーホワイトⅡ
・シルバーメタリック
・アティチュードブラックマイカ
・オキサイドブロンズメタリック
・ダークブルーマイカ
オキサイドブロンズメタリックと、ダークブルーマイカが新色です。
新型ハイラックスのパワートレイン
新型ハイラックスのパワートレインは、2.4Lディーゼルエンジンと、排気量は変わっていませんが、改良されて、燃費が向上しています。
<2.4Lディーゼルエンジン>
最高出力・・・150ps
最大トルク・・・40.8kgf・m
燃費は、従来の11.8km/Lから、13.6km/L(JC08モード)に向上しています。
海外では、よりパワフルな2.8Lディーゼルエンジンが投入されましたが、日本には投入されませんでした。
新型ハイラックス、その他の変更点
Zグレードに、クリアランスソナー&バックソナーが設定されました。
サスペンション、パワーステアリングの改良による、安定性、乗り心地の向上が実施されました。
・ZグレードにオートLSDが設定され、コーナリングや悪路でのコントロール性が向上しました。
新型ハイラックスの価格
新型ハイラックスの価格は、5~7万円ほど高くなりました。
X・・・3,471,000円
Z・・・3,876,000円
スポンサーリンク
2019年6月、一部改良情報
2019年6月4日、ハイラックスの一部改良が発表されました。
変更点
変更点は、予防安全性能の工場と、悪路走破性の向上です。
・プリクラッシュセーフティ(自動ブレーキ)
あらたに、夜間の歩行者、昼間の自転車にも対応しました
・レーンディパーチャーアラート
車線をはみ出しそうになった時に警報だけでなく、車線内に戻すようにアシストする機能が追加されました。
・レーダークルーズコントロール機能の追加
・ロードサインアシスト機能の追加
・先行車発進告知機能に追加
・リヤデフロックを全車標準装備に
価格
新型ハイラックスの価格は、375万円~396万円です。
Z・・・37,562,450円
X・・・3,321,000円
Z Black Rally Edition・・・3,961,440円
2018年11月、特別仕様車追加
発売日
新型ハイラックスの発売日は、2018年12月17日です。
デザイン
特別仕様車、Z Black Rally Editionのデザインを紹介します。
既存のモデルと比べると、フロントグリルのデザインが変わっていることが分かります。
通常グレードと比べると、ホイール、グリル、バンパーなどがブラックアウトされていて、よりワイルドで力強いデザインになっています。
特別仕様車、Z Black Rally Editionは、少し前に海外で発表されていた、ROCCOというグレードです。
スポンサーリンク
2017年、ハイラックス復活!
発売日
ハイラックスの日本発売は、2017年9月12日です。
デザイン
日本に導入されるのは、ダブルキャブのピックアップトラックです。
アメリカを走っていそうな、力強いピックアップトラックですね。
日本ではなかなか見かけない車です。
カラー
カラーは、全5色です。
・スーパーホワイトⅡ
・シルバーメタリック
・アティチュードブラックマイカ
・ネビュラブルーメタリック
・クリムゾンスパークレッドメタリック
スペック
サイズは全長5,335mm×全幅1,855mm×全高1,800mmというビッグサイズで、ユーザーを選びそうです。
搭載されるエンジンは、2.4Lディーゼルターボエンジンで、
最高出力・・・150ps
最大トルク・・・400Nm
駆動方式は4WDのみです。
かつで販売されていたハイラックスは5ナンバーサイズでしたから、随分大きくなったものです。
燃費は11.8km/Lです。
1ナンバーとなるので、毎年車検が必要です。また高速料金も普通乗用車よりも高くなります。
なかなか乗る人を選びそうですね。
グレード、装備
日本で発売されるのは、ベースグレードのXと、上級グレードのZです。
主な装備を紹介します。
Xグレード
・ブラックフロントグリル
・スチールホイール
・ハロゲンヘッドランプ
・ハロゲンフォグランプ
・サイドターンランプ付電動ドアミラー
・マニュアルエアコン
・ワイヤレスキー
・ヒルスタートアシスト
・バックモニター
Z
・シルバーメッキフロントグリル
・LEDヘッドライト
・LEDフォグライト
・アルミホイール
・スマートエントリー
・クルーズコントロール
・本革巻きステアリングホイール
・エアコン吹き出し口シルバー加飾
・オートエアコン
・プリクラッシュセーフティシステム
・車線維持支援システム
・ディファレンシャルロック
以上のようになっています。
XグレードとZグレードで見た目、装備が結構違います。
Xグレードは、ホイールキャップもなく、無骨なトラック。といった印象です。
価格
新型ハイラックスピックアップの価格は、
X・・・3,267,000円
Z・・・3,742,200円
です。
スポンサーリンク