本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
私がおすすめしている無料一括査定サービスです。
車の売却を考えている人は、試してみてください。

下取りよりも数十万高く売れることも珍しくありません。

【N-BOX 新旧比較 2023年】スーパースライドシートが、なくなった!?デザイン、ホンダセンシング、ホンダコネクト、燃費など

スポンサーリンク

ホンダ、N-BOXのフルモデルチェンジが発表されました。

新型N-BOXは、どういったところが変わったのでしょうか。

このページでは、N-BOXの新旧比較をしていきます。

N-BOX 新旧比較1:デザイン

エクステリアは、キープコンセプトです。

N-BOXカスタムでは、一文字のLEDライトを採用するなど、流行を取り入れつつも、一目見てN-BOXだと分かるデザインです。

N-BOXは、初代から3代に渡ってキープコンセプトなので、さすがにデザインが代わり映えしない。古い。という声もありますが、現行モデルもキープコンセプトで大ヒットしていますから、今回も無難に受け入れられることになるでしょう。

キープコンセプトのエクステリアとは違い、インテリアは結構大きく変わっています。

メーターにはデジタルメーターを採用。

旧型にあったメーターフードの盛り上がりがなくなり、インパネ上部がフラットとなっているため、視界が更に良好になっています。

ステアリングは、フィットなどと同じ2本スポークタイプが採用されています。

グローブボックスの容量もとても大きくなっており、ボックスティッシュに車検証、取扱説明書などをまとめて入れることができるようになっています。

旧型N-BOXでは、グローブボックスの容量に不満を持つ声も多かったのですが、改善されています。

スポンサーリンク

N-BOX 新旧比較2:ホンダセンシング

新型N-BOXは、旧型よりもホンダセンシングの機能が充実しています。

<新しく採用された機能>
・急アクセル抑制機能
システムが急アクセルと判断した時に、加速の抑制、警告をする機能

・近距離衝突軽減ブレーキ
壁などの障害物に衝突するおそれがある時に、停止または減速をする機能

<これまでも搭載されていた機能>
・衝突軽減ブレーキ
・歩行者事故低減ステアリング
・標識認識機能
・車線維持支援システム
・誤発進抑制機能
・先行車発進お知らせ機能
・路外逸脱抑制機能
・渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール
・オートハイビーム
・後方誤発進抑制機能
・パーキングセンサーシステム

N-BOX 新旧比較3:ホンダコネクト

現行N-BOXにはホンダコネクトは搭載されていませんでしたが、新型で、ついに搭載されました。

<新型N-BOXのホンダコネクトの機能>
・Hondaリモート操作
エアコン操作
スライドドア操作
クルマを探す
しわすれ通知、操作

・緊急サポートセンター
エアバッグ展開時自動通報
緊急通報ボタン
トラブルサポートボタン

・Hondaデジタルキー
・自動地図更新サービス
・車内Wi-Fi
・Honda ALSOK駆けつけサービス

N-BOX 新旧比較4:燃費

燃費に関しては、新型と旧型でほとんど変わらないと予想されています。

スーパースライドシートが、なくなった!?

N-BOXの特徴的な装備として、スーパースライドシートがありましたが、新型では、なくなったようです。装備一覧を確認しても、記載されていません。

スーパースライドシートは、助手席シートが大きくスライドする機構で、前にスライドさせれば助手席側のスライドドアから運転席までウォークスルーに。後ろにスライドさせれば、後部座席の子供の世話がしやすいなど、地味に便利な機能でした。

新型N-BOXは、

「必要なものを選びぬき、磨き上げることで、誰もが心地よく使えるクルマを目指しました。」出典https://www.honda.co.jp/Nbox/(2023/9/17)

とのことです。

残念ながら、助手席スーパースライドシートは、必要なものには選ばれなかったようです。

車を高く売る方法。買い替え検討中の方へ

少ない負担で車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。

下のリンクは、私がおすすめしている一括査定サービスです。自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら?最短30秒で完了無料査定【PR】 複数の業者に査定してもらうことで、大きな差が生まれます。数十万円高く売れることも珍しくありません。

金額に納得がいかなければ、必ず売らないといけないということはありません。無料ですから、一度試してみてください。

スポンサーリンク