ホンダから、N-BOXをベースとした商用車、N-VANが発売されます。
今回は、N-VANの最新予想情報をお伝えします。
■もくじ
フルモデルチェンジ予想情報
・発売時期
・デザイン
・荷室の広さ
・カラーラインナップNew!!
・パワートレイン
・ホンダセンシング
・快適性
・価格予想
・バモス、アクティバンは?
・車の買い替えを検討中の方へ
N-VANの発売時期
N-VANの発売時期は、2018年6月頃と予想されています。新型N-VANのティザーページが解説され、ティザーページ上では、2018年夏発売。とあります。
夏ということで、6月~8月に発売されることは、ほぼ確定だと思って良いでしょう。
N-VANのデザイン
新型N-VANのティザーページで、シルエット画像が公開されています。
これは、ハイルーフモデルの画像でしょう。
N-VANの基本的なデザインは、N-BOXに準じますが、商用車ということで、メッキパールやアルミホイールなどは省略されるでしょう。
N-BOXの違いが予想されている点を紹介します。
・フロントメッキパーツ省略
・LEDヘッドランプ→ハロゲンヘッドランプに
・アルミホイール→スチールホイールに
・カラードドアミラー→ブラックに
・リヤメッキパーツ→ボディ同色
・インテリアカラーがグレー基調に
画像はN-BOX

N-VANの荷室の広さ
N-VANはN-BOXと同じように、ボンネット内にエンジンが格納(ボンネット型)されています。これは、多くの商用車に採用されている、キャブオーバー型(シート下にエンジンが格納されている)物に比べると荷室の広さでは不利になります。
N-VANの荷室の広さは、荷室長1620mm、荷室幅1,350mm、荷室高1,300mm程度になると予想されています。
アクティバンの荷室の広さは、荷室長1,725mm、荷室幅1,240mm、荷室高1,200mmですから、荷室長はやはり結構短くなってしまいます。
ボンネットがあるので、仕方がないですね。
ただ、N-VANは、ボンネット型の不利な点を潰すべく、とても工夫されています。
こちらの画像をごらんください。

なんと、助手席側のピラーがありません。
助手席型のピラーがないことにより、助手席側のドアとスライドドアを開ければ、非常に大きな開口幅となり、大きな荷物も簡単に出し入れすることができます。
これが、N-VANの最大の武器となるでしょう。
助手席側ピラーレスといえば、ダイハツタントの専売特許のようなものですが、これがN-VANに採用されるとは、驚きです。
新型N-BOXにも搭載すればよかったのに。と思いますが、間に合わなかったのでしょうか。
5~6年後に発売されるであろう、次期N-BOXには、このミラクルオープンドアが採用されるでしょうから、ダイハツも気が気ではないでしょう。
また、フロアスペースが、助手席のシート部分を含めて、完全にフラットになります。
これは、他の軽貨物車もフラットになるのですが、N-VANは、少しの隙間もなくなるよう、工夫がされているように感じられます。
カラーラインナップ
N-VANには、商用向けグレード(G、L)と、自家用にも使えるグレード(FUN、COOL)の4グレードが設定され、特にFUN、COOLグレードでは、様々なカラーがラインナップされると予想されています。G、Lグレード
・タフタホワイトⅡ
・ルナシルバーメタリック
商用向けグレードは、ホワイト、シルバーのみと、いかにも商用車らしいカラーラインナップです。
FUN、COOLグレード
・プレミアムホワイトパールⅡ
・シャイニンググレーメタリック
・クリスタルブラックパール
・プレミアムピンク・パール
・ガーデングリーンメタリック
・ブリリアントスポーティブルーメタリック
・プレミアムイエローパール
・プレミアムベルベットパープルパール
FUN、COOLグレードは、N-BOXほどではありませんが、乗用車並のカラーラインナップになるようです。
N-VANのエンジン、燃費
N-VANには、新型N-BOXに搭載されたものと同じエンジンが搭載されると予想されています。旧型と比べ、パワフルさはそのままに、燃費が1割ほど向上しているエンジンです。
<NAエンジン>
最高出力・・・58ps/7300rpm
最大トルク・・・6.6kgm/4800rpm
<ターボエンジン>
最高出力・・・64ps/6000rpm
最大トルク・・・10.6kgm/2600rpm
燃費は、N-BOXよりも装備の簡略化などによって軽量化されるでしょうから、若干良くなると予想されています。
N-BOXでは、NA車が27.0km/L、ターボ車が25.6km/Lですが、これよりも1km/L程度良くなるでしょう。
ホンダセンシング
新型N-VANには、ホンダセンシングが標準装備になると予想されています。搭載が予想されているホンダセンシングの機能は、N-BOXと同じです。
N-BOXに搭載されているホンダセンシングの機能は、以下のとおりです。
・衝突軽減ブレーキ
・誤発進抑制機能
・後方誤発進抑制機能
・歩行者事故低減ステアリング
・路外逸脱抑制機能
・アダプティブクルーズコントロール
・車線維持支援システム
・オートハイビーム
・先行車発進お知らせ機能
・標識認識機能
標準装備ではありますが、外すこともでき、その場合、価格は7万円ほど安くなるでしょう。
快適性
新型N-VANは、快適性、静粛性が向上した新型N-BOXがベースということもあり、他の軽バンよりもワンランク上の快適性を実現するでしょう。特に、ホンダセンシングのアダプティブクルーズコントロールと、車線維持支援システムを使うことにより、高速走行、長距離走行は、比較にならないほど快適になるはずです。
新型N-VANは、ピラーレスによる大開口、ホンダセンシングの高い安全性、快適性をウリに戦っていくことになるでしょう。
N-VANの価格
N-VANの価格は、N-BOXよりも20万円ほど安くなると予想されています。N-VANの価格は、115万円程度~となるでしょう。
バモス、アクティバンはどうなる?
ホンダには、バモス、アクティバンといったキャブオーバー型の軽1BOXが販売されています。現在販売されているのは、1999年に発売されたモデルで、マイナーチェンジは何度かされているものの20年近くフルモデルチェンジされていません。
当然、燃費は悪く、予防安全機能も搭載されていないなど、ライバルと比較すると大きく見劣りし、販売台数もとても少なくなっています。
N-VANは、エンジンがシートの下にあるキャブオーバー型ではありませんが、実質バモス、アクティバンの後継車となり、バモス、アクティバンは間もなく生産終了になると予想されています。
N-VAN発売後、すぐに生産終了されるのではなく、ある程度併売した後、N-VANが一定程度支持されていることを確認してから生産終了となるようです。
N-VANは、正直、アクティバンを改良するのはコストもかかるし、スズキやダイハツと戦っていくのは厳しいから、既存のN-BOXをベースに、開発費を抑えながらとりあえず軽貨物をつくっておくか。という感じなのかな?と思っていましたが、かなり力の入り具合に驚いています。
車の買い替えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>愛車の最高価格を知る!最短30秒で入力完了
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサーリンク
カテゴリ
タグ
None