トヨタ86がフルモデルチェンジされて、GR86として生まれ変わりました。
GR86は、新しい2.4Lボクサーエンジンや最新の先進機能を搭載し、より走りの楽しい車にパワーアップしています。
このページでは、新型GR86の発売日、デザイン、スペック、価格など、フルモデルチェンジ予想情報をお伝えします。
もくじ
新型GR86の発売時期は、2021年秋
新型86の発売時期は、2021年秋と発表されました。
現行86が発売されたのが2012年なので、9年空いたことになります。
スバルの新型BRZは2021年夏の発売予定とのことですから、GR86の方が少し後になります。
オンライン発表会開催!
2021年4月5日に、トヨタとスバルが共同開発したGR86、BRZがオンラインで発表されました。
GRグローバルモデル第3段
GR86は、GRスープラ、GRヤリスに次ぐ、GRグローバルモデルの第3段として発表されました。
スポーツ性能に特化した、更なる高い次元でのダイレクトで気持ちのいい走りを実現した。とのことです。
スポンサードリンク
新型GR86のデザイン
新型GR86のデザインを紹介します。
新型GR86のデザインは、キープコンセプトながら、GR86として、長方形のブラックアウトされたフロントグリルなどが特徴的な顔つきをしています。
ボディ下部に水平基調の突起を入れることで、ワイド感と重心の低さを強調しています。
先に、スバルの新型BRZがワールドプレミアされましたが、ボディはBRZと共通で、フロントの顔つきが差別化されることとなるでしょう。
インテリアは、シンプルにまとめられています。
物理的なスイッチが多く確認できますが、操作感を大切に、運転しやすい空間に仕上げられています。
新型GR86のボディサイズ
新型GR86のボディサイズは、現行モデルとほぼ同程度です。
<新型GR86のサイズ>
全長4,265mm✕全幅1,775mm✕全高1,310mm
ホイールベース・・・2,575mm
現行モデルのサイズは全長4,240mm✕全幅1,775mm✕全高1,320mmでしたから、ほぼ同じ大きさだと思って良いでしょう。
新型GR86のパワートレイン
新型GR86には、これまでの2.0Lエンジンにかわり、2.4Lの水平対向エンジンが搭載されます。
<2.4Lエンジン>
最高出力・・・235ps/7000rpm
最大トルク・・・25.5kgf・m/3700rpm
また、遅れて、2.4Lターボエンジンを搭載したハイパワーモデルが設定されるともいわれています。
スバルの2.4Lターボエンジンは、日本には投入されていませんが、海外では、アセントやアウトバックなどに搭載されています。
<2.4Lターボエンジン>
最高出力・・・264ps/5600rpm
最大トルク・・・38.2kgm/2000-4800rpm
先代モデルに搭載されていた2.0Lエンジンのスペックは、以下のとおりです。
<2.0Lエンジン>
最高出力・・・200ps/7000rpm
最大トルク・・・20.9kgm/6400-6600rpm
ボディサイズはほぼそのままで、パワーアップしていますから、パワフルな走りを楽しめる車に仕上がっていることでしょう。
駆動方式はFRで、6MTと6ATの2種類が設定されます。
スポンサードリンク
新型GR86の予防安全装備
先代GR86には、自動ブレーキをはじめとした先進機能は搭載されていませんでしたが、新型GR86では、AT車にアイサイトが搭載されました。
<新型アイサイトの機能>
・カーブ前速度制御&料金所前速度制御
減速が必要な急カーブや料金所を事前にクルマが把握し、適切な車速に制御する機能
・渋滞時ハンズオフアシスト&渋滞時発進アシスト
小刻みな操作で疲れないように、渋滞時のハンズオフ走行と、発進をアシストする機能
・アクティブレーンチェンジアシスト
不安な自動車専用道路でのレーンチェンジを周辺車両を検知しながら滑らかにアシストする機能
・ドライバー異常時対応システム
突然意識がなくなるなどハンドル制御が困難になったとき、ドライバーの状態を検知し、周囲に注意を促しながら停車をアシストする機能
・プリクラッシュブレーキ(性能向上)
対応範囲が広角化されたことで、交差点での右折時に対向車が来ている時や、右折、左折した先にクルマや歩行者がいた場合、自転車の飛び出しにも作動するようになりました。
・前側方プリクラッシュブレーキ(新機能)
前側方から車が接近している場合、ドライバーに注意を喚起する機能
回避操作がない場合は、ブレーキ制御を行います。
・緊急時プリクラッシュステアリング(新機能)
プリクラッシュブレーキだけでは衝突を避けられないと判断し、なおかつ回避スベースがあると判断した場合、障害物を回避するようにステアリング操作をサポートする機能
・青信号お知らせ機能(新機能)
信号が青になったことに気づかず止まったままでいる場合、音と表示で知らせる機能
・後退時ブレーキアシスト
障害物までの距離に応じた音と表示で、ドライバーに注意を促す機能
ブレーキ操作がない場合は、ブレーキを制御します。
・AT誤発進抑制制御/AT誤後進抑制制御
誤発進と判断した場合、エンジン出力を抑制し、急発進を抑える機能
・ツーリングアシスト
先行車についていきながら、車線の中央付近を維持するようにアクセル、ブレーキ、ステアリングを制御する機能
・全車速追従機能付クルーズコントロール
0-120km/hの範囲で先行車との車間距離を保ちながら自動で加減速する機能
・車線逸脱抑制/車線逸脱警報
60km/h以上で走行している場合、車線からはみ出しそうになるとステアリング操作のアシストを行う機能
・ふらつき警報
自車のふらつきや車線逸脱を検知した場合、警報音と警告表示でドライバーに注意を促す機能
・先行車発進お知らせ機能
先行車が発進したにもかかわらず、自車が発進しない場合に知らせる機能
・スバルリヤビークルディテクション/エマージェンシーレーンキープアシスト
自車の後方から接近する車両を監視し、ドアミラーのインジケーターで注意を促します。
衝突の危険がある時は、ステアリング操作によって、車線逸脱を抑制する機能
エマージェンシーレーンキープアシストは新機能です。
・アダプティブドライビングビーム
前方車両や交通環境をステレオカメラが検知し、複数のLEDを個別に制御することで、照射範囲を綿密にコントロールする機能
・デジタルマルチビューモニター
車の前方、後方、側方の映像を映す機能
・前側方警戒アシスト(新機能)
前側方プリクラッシュブレーキの項目で紹介した、ブレーキを掛ける前段階の警告機能
前側方プリクラッシュブレーキは全グレード標準装備ですが、前側方警戒アシストはEX系グレードのみ標準装備となっています。細かな違いはちょっと分かりません。
これら最新のアイサイトの機能がすべて搭載されるかは不明ですが、こういった予防安全機能が搭載されることになります。
新型GR86の価格
新型GR86の価格は、現行よりも更に高くなり、エントリー価格で300万円を超えてくると予想されています。
先代86も、マイナーチェンジなどで少しずつ高くなってきましたが、さらに高くなることは避けられなさそうです。
先代86の価格は、初期型と末期型では、これくらい高くなりました。
<2012年発売当初>
RC・・・1,990,000円
G・・・2,410,000円
GT・・・2,790,000円
GTリミテッド・・・2,970,000円
<2020年現在>
G・・・2,696,100円
GT・・・3,105,300円
GTリミテッド・・・3,311,000円
エアコンもついていないRCグレードが廃止されたのは仕方がないにしても、その他のグレードも軒並み数十万円高くなっています。
元々、若者でも手が届くスポーツカーを。ということで発売された86ですが、蓋を開けてみれば、ユーザーは「かつての若者」がほとんどなようなので、トヨタも若者は諦めて、ある程度お金に余裕のある年齢層に絞るということでしょう。
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
2月~3月は、新年度の需要期に向けて在庫を確保するため、査定額が高くなりやすい時期です。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサードリンク