スバル、レヴォーグに2.4Lターボエンジンを搭載した、STIスポーツRが設定されました。
同時に、一部改良も実施されてB型となりました。
このページでは、新型レヴォーグB型の発売日、変更点、価格など、最新情報、予想情報を紹介します。
もくじ
新型レヴォーグ(B型)の発売日
新型レヴォーグ(B型)の発売日は、2021年11月25日です。
現行レヴォーグは、2020年10月に発売されているので、ちょうど1年での改良です。
新型レヴォーグ(B型)のエンジン
新型レヴォーグ(B型)には、2.4Lターボエンジンが搭載されました。
<2.4Lターボエンジン>
最高出力・・・275ps/5600rpm
最大トルク・・・38.2kgf・m/2000-4800rpm
2.4Lターボエンジンは、STIスポーツRというグレードに搭載されます。
その他のグレードに搭載されている1.8Lターボエンジンに比べると、パワーの差は歴然です。
<1.8Lターボエンジン>
最高出力・・・177ps/5200-5600rpm
最大トルク・・・30.6kgf・m/1600-3600rpm
この2.4Lエンジンは、新型WRX S4にも搭載されています。
新型WRX S4の情報は、こちらのページで紹介しています。

燃費は、1.8Lターボ車が13.6km/Lであるのに対し、2.4Lターボ車は11.0km/Lです。
新型レヴォーグ、STIスポーツR
新型レヴォーグには、2.4Lターボエンジンを搭載したSTIスポーツRというグレードがあたらしく設定されました。
STIスポーツと、STIスポーツRの違いは、搭載されているエンジンの違いくらいで、デザインや装備はほとんど同じです。
新型レヴォーグ(B型)その他の変更点
新型レヴォーグ(B型)では、以下のような変更が実施されました。
・サファイアブルーパール新設定
・イグニッションレッド新設定
・セラミックホワイト新設定
・ラピスブルーパール廃止
・ピュアレッド廃止
・クールグレーカーキ廃止
・サンルーフの設定
・ドライバー異常時対応システムによる停車時に自動開錠
新型レヴォーグ(B型)の価格
新型レヴォーグ(B型)の価格は、1.8Lターボエンジン搭載車はA型と同じ、2.4Lターボエンジン搭載車は、1.8Lエンジン搭載車よりも70万円ほど高く設定されました。
<新型レヴォーグ(B型)の価格>
GT・・・3,102,000円
GT EX・・・3,487,000円
GT-H・・・3,322,000円
GT-H EX・・・3,707,000円
STIスポーツ・・・3,707,000円
STIスポーツ EX・・・4,092,000円
STIスポーツR・・・4,389,000円
STIスポーツR EX・・・4,774,000円
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
中古車相場が高騰中のため、今がチャンスです。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
A型レヴォーグ発売時の情報
発売日
新型レヴォーグの日本発売日は、2020年10月15日です。
先代レヴォーグは2014年6月に発売されたので、約6年でのフルモデルチェンジということになります。
グレード構成
新型レヴォーグには、全部で6つのグレードが設定されています。
・GT
・GT EX
・GT-H
・GT-H EX
・STI Sport
・STI Sport EX
新型レヴォーグは、グレードによってインテリアや、アイサイトの機能が大きく違うので、まずはグレード構成だけ把握してから読み進めてください。
各グレードの装備は、こちらのページで紹介しています。

デザイン
新型レヴォーグのデザインを紹介します。
先代モデルよりも、より彫りが深く、スポーティーなデザインになっています。
新型レヴォーグには、これまでのデザインコンセプト、「Dynamic×Solid」をより深化させた、「BOLDER」という新しいデザインコンセプトが採用されています。
「BOLDER」は、「意のままにクルマをコントロールする愉しさ」そして「今まで経験したことのない新たなアクティビティに向かって大胆にチャレンジしてほしい」という気持ち強く込めたデザインだということです。
東京モーターショーでプロトタイプが公開された時の動画
新型レヴォーグのインテリアは、縦長の大きなディスプレイが特徴的です。
出典https://www.subaru.jp(2021/09/11)
メーター部分は、12.3インチのデジタルディスプレイとなっています。
この縦長のディスプレイは、は、GT EX、GT-H EX、STI Sport EXグレードに標準装備、それ以外のグレードではオプションとなっています。
EX系以外のグレードでは、もう少し小さなカーナビ用のディスプレイが上段に。下段には、エアコン、オーディオ操作用の小さなディスプレイが配置される、2枚並びが標準となります。
ボディカラー
新型レヴォーグのボディカラーは、全部で8色です。
・クリスタルホワイトパール
・アイスシルバーメタリック
・マグネタイトグレーメタリック
・クリスタルブラックシリカ
・ピュアレッド
・クールグレーカーキ
・ラピスブルーパール
・WRブルーパール
ボディサイズ
新型レヴォーグは、先代モデルよりも若干大きくなりました。
新型レヴォーグのボディサイズは、全長4,755mm×全幅1,795mm×全高1,500mmです。
先代レヴォーグのボディサイズは、全長4,690mm×全幅1,780mm×全高1,495mmだったので、全長、全幅、全高ともに拡大されています。
それでも、全幅は1,800mm以内に抑えられているなど、日本でも十分に扱いやすいサイズになっています。
エンジン
新型レヴォーグには、1.8Lターボエンジンが搭載されました。
先代レヴォーグには、1.6Lターボエンジンと、2.0Lターボエンジンが搭載されていたので、ちょうどその中間の排気量ということになります。
<1.8Lターボエンジン>
最高出力・・・177ps/5200-5600rpm
最大トルク・・・30.6kgmf・m/1600-3600rpm
とりあえず発売当初は、1.8Lターボエンジンのみです。
燃費
新型レヴォーグの燃費は、排気量、パワーがアップしていながら、先代モデルよりも若干燃費は向上しています。
新型レヴォーグの燃費は、JC08モード燃費で16.6km/L、WLTCモード燃費で13.7km/Lです。
先代レヴォーグの燃費は、JC08モード燃費で16.0km/Lでした。
そんなに燃費は向上しているわけではありませんが、排気量拡大、パワーアップしていることを考えると、十分に優秀な数値かと思います。
プラットフォーム
新型レヴォーグには、インプレッサから採用されている、SGP(スバルグローバルプラットフォーム)が採用されます。
さらに、フルインナーフレーム構造を採用することで、インプレッサなどよりも大幅に剛性を高めることに成功しています。
スバルによると、「意のままに操れる自在性と質感高い走りを実現し、乗る人すべてが心から気持ち良いと思える運転の愉しさを提供します。」とのことです。
先進機能
新型レヴォーグには、新世代アイサイトが搭載されます。
新世代アイサイトは、現行のものよりも広角化されたステレオカメラと4つのレーダーによって360°検知することができるアイサイトです。
見通しの悪い交差点や、右左折時にもプリクラッシュブレーキが作動するようになっています。
アイサイトX
新型レヴォーグには、GT、GT EX、GT-H、GT-H EX、STI Sport、STI Sport EXの6つのグレードが設定されますが、EX系のグレードには、アイサイトXが搭載されます。
アイサイトXは、車線単位の道路情報を持つ3D高精度地図データ、GPS、みちびきを活用した位置情報を組み合わせ、より安心で快適な安全運転をサポートします。
アイサイトXには、一定条件を満たした自動車専用道路においてステアリングから手を離すことができるハンズオフアシスト機能が搭載されています。
新型レヴォーグのアイサイトについては、こちらのページで詳しく解説しています。

コネクティッド機能
新型レヴォーグには、コネクティッド機能、SUBARU STARLINKが搭載されます。
新型レヴォーグのコネクティッド機能で使える機能を紹介します。
・衝突事故の際に、オペレーターから消防や警察に通報する機能
・ボタンひとつでオペレーターにつながるSOSコール機能
・急な車両故障などのトラブル時にロードサービスなどを手配できる機能
・故障や盗難時にアプリやメールで知らせる機能
オペレーターにナビの目的地を設定してもらったり、駐車場を探してもらったり。という機能はないようです。
ドライブモードセレクトについて
新型レヴォーグのSTI Sport、STI Sport EXグレードには、ドライブモードセレクトが搭載されます。
ドライブモードセレクトは、5つのモードを設定することができます。
・Comfort Mode
滑らかで扱いやすい出力特性と、高級車のようなしなやかな乗り心地を提供する、快適性を重視したモード。
・Normal Mode
走りの愉しさと快適な乗り心地を最適にバランスさせた、標準モード。
・Sport Mode
アクセル操作に忠実なスポーティな出力特性としながらも、乗り心地も重視したモード。
・Sport+ Mode
アクセル操作に対するダイレクトな反応や、ロールを抑えた旋回性能、手応えのあるステアリングフィールなど、スポーツカーのような走りが愉しめるモード。
・Individual Mode
各デバイスの設定を、自由にカスタマイズできるモード。ドライバーモニタリングシステムと連携し、5名分まで登録可能。クルマに乗り込むと自動的にユーザーを認識し、スイッチひとつでカスタマイズした設定を呼び出すことができます。
スバルの車といえば、どちらかというとスポーティーで乗り心地は固め、ステアリングも重いという印象がありますが、ドライブモードセレクトによって車の性格を変えることができれば、より幅広いユーザーにアプローチすることができますね。
価格
新型レヴォーグの価格は、現行の1.6Lターボエンジンのモデルよりも20万円ほど高くなりました。
<新型レヴォーグの価格>
GT・・・3,102,000円
GT EX・・・3,487,000円
GT-H・・・3,322,000円
GT-H EX・・・3,707,000円
STIスポーツ・・・3,707,000円
STIスポーツ EX・・・4,092,000円
先代1.6Lターボエンジン搭載モデルの価格は291万円~でしたから、エントリー価格は、約20万円アップです。
新型プラットフォーム、新型エンジンの採用、新世代アイサイトの採用、コネクティッド機能の搭載などなど、様々な部分が進化しているので、これくらいのアップは仕方がないところでしょう。
ステーションワゴンのラインナップが少なくなってきた中で、かなり気合の入った一台です。注目ですね。
より価格の高い、アイサイトX搭載グレード(EX系グレード)が9割以上を占めるということで、人気の高さがうかがえます。