ライズとロッキーは兄弟車ながら、デザイン、カラーだけでなく、価格や装備も違います。
このページでは、トヨタ・ライズとダイハツ・ロッキーを比較しながら、違いを紹介していきます。
もくじ
ライズ、ロッキー比較その1:デザイン
まずは、ライズと、ロッキーのデザインを比較してみましょう。
ライズとロッキーのデザインの違いは、主にフロントマスクにあります。
ライズ
ロッキー
ライズの方は、フロントバンパー下部まで大きく口を開けたような、迫力のあるデザインになっています。
ロッキーの方は、フロントグリルの大きさはライズよりも控えめです。
六角形のグリルが、アウディのシングルフレームグリルにも似ています。
インテリアは、どちらもほぼ同じです。
ライズ、ロッキー比較その2:カラー
次に、ライズとロッキーのカラーの違いを紹介します。
ボディカラーを比較
ライズ、ロッキーともに、ボディカラーはモノトーン8色、ツートンカラーが3色で、カラーの数は同じです。
それぞれのイメージカラーのみ専用色となっています。
ライズのイメージカラーは、ターコイズブルーマイカメタリックです。
ロッキーのイメージカラーは、コンパーノレッドです。
コンパーノレッド
コンパーノとは、ダイハツが初めて製造した乗用車の名前です。
ロッキーは、DNGAをはじめて採用した乗用車ということで、コンパーノという名前をつけたということです。
それ以外のカラーは両車共通です。
<ライズのカラーラインナップ>
・ターコイズブルーマイカメタリック
・シャイニングホワイトパール
・ブラックマイカメタリック
・スムースグレーマイカメタリック
・ファイアークォーツレッドメタリック
・ナチュラルベージュマイカメタリック
・マスタードイエローマイカメタリック
・レーザーブルークリスタルシャイン
・ブラックマイカメタリック×ターコイズブルーマイカメタリック
・ブラックマイカメタリック×スムースグレーマイカメタリック
・ブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパール
<ロッキーのカラーラインナップ>
・コンパーノレッド
・シャイニングホワイトパール
・ブラックマイカメタリック
・スムースグレーマイカメタリック
・ファイアークォーツレッドメタリック
・ナチュラルベージュマイカメタリック
・マスタードイエローマイカメタリック
・レーザーブルークリスタルシャイン
・ブラックマイカメタリック×コンパーノレッド
・ブラックマイカメタリック×スムースグレーマイカメタリック
・ブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパール
ライズ、ロッキー比較その3:価格
ライズとロッキーは、どちらも5グレード構成なのですが、各グレードの価格が違います。
ライズとロッキーの価格がいくら違うのか、比較してみましょう。
<ライズの価格>
X(FF)・・・1,707,000円
X(4WD)・・・1,984,800円
G(FF)・・・1,857,000円
G(4WD)・・・2,133,700円
Z(FF)・・・2,039,000円
Z(4WD)・・・2,299,200円
HYBRID G(FF)・・・2,163,000円
HYBRID Z(FF)・・・2,328,000円
<ロッキーの価格>
L(FF)・・・1,667,000円
L(4WD)・・・1,944,800円
X(FF)・・・1,810,000円
X(4WD)・・・2,086,700円
Premium G(FF)・・・2,058,000円
Premium G(4WD)・・・2,318,200円
X HEV(FF)・・・2,116,000円
Premium G HEV(FF)・・・2,347,000円
下位グレードはライズの方が高く、上位グレードはロッキーの方が高くなっています。
ライズは上位グレードでもファブリックシートであるのに対し、ロッキーの上位グレードにはレザー調シート表皮が採用されていることなどが関係しています。
ライズ、ロッキー比較その4:どっちが売れてるか
ライズとロッキーの販売台数を比較してみると、ライズの方が圧倒的に多く売れています。
2021年の販売台数を比較してみましょう。
ライズ | ロッキー | |
9月 | 3,091台 | 926台 |
8月 | 5,920台 | 1,507台 |
7月 | 7,530台 | 1,785台 |
6月 | 6,725台 | 1,705台 |
5月 | 6,268台 | 1,394台 |
4月 | 7,814台 | 1,274台 |
3月 | 12,272台 | 2,578台 |
2月 | 7,901台 | 2,152台 |
1月 | 6,985台 | 2,117台 |
トヨタとダイハツの販売力の差と、フロントグリルが大きく開いていて迫力のあるデザインが好評です。
ライズ、ロッキー比較その5:どっちがおすすめか
ライズかロッキーどっちにしようか迷っているのなら、リセールバリューの高い、ライズの方をおすすめします。
ブランド力の差、人気の差により、売るときは、ライズの方が高く売れる傾向にあります。
まとめ
新型ロッキーと新型ライズの違いを比較してみました。
兄弟車なので、サイズや搭載されているエンジンなどは同じですが、デザイン、カラー、価格に違いがみられます。
基本的には、デザインが好きな方を選べば良いかと思いますが、どちらでも良い。という場合は、ライズの方が高く売りやすいので、ライズがおすすめです。
関連記事
