半導体不足により、中古車相場が高騰中です。
下取りよりも数十万高く売れることも珍しくありません。一度、査定をしてみてください!

【新型 ソリオ マイナーチェンジ 2022~2023】いつ出る?2022年12月にマイナーチェンジで、ストロングハイブリッドが追加。電動パーキングブレーキは、なし

スポンサーリンク

スズキ、ソリオがフルモデルチェンジされてから2年が経過しましたが、ストロングハイブリッドが追加されました。

このページでは、新型ソリオのマイナーチェンジ、一部改良、ハイブリッド追加等に関する最新情報、予想情報を紹介します。

新型ソリオの発売日

新型ソリオは、2022年12月15日に発売されました。

今回は、ストロングハイブリッドの追加と、カラーの変更程度なので、マイナーチェンジという表現はされていません。

新型ソリオには、ストロングハイブリッド追加

新型ソリオには、ストロングハイブリッド(スズキでの呼称はハイブリッド)が追加されました。

<1.2Lハイブリッド>
エンジン最高出力・・・91ps
エンジン最大トルク・・・12.0kgf・m
モーター最高出力・・・13.6ps
モーター最大トルク・・・3.1kgf・m

先代ソリオには「ハイブリッド(ストロングハイブリッド)」と「マイルドハイブリッド」の2種類が設定されていたのですが、2020年のフルモデルチェンジ時に「マイルドハイブリッド」だけになってしまいました。

ストロングハイブリッドは価格が高くなってしまうので、比較的手頃なマイルドハイブリッドに一本化した。という話があった記憶がありますが、やはりストロングハイブリッドを望む声も多かったのでしょうか。

スポンサーリンク

電動パーキングブレーキの採用は、なし

ライバルのトヨタ・ルーミーに、マイナーチェンジで電動パーキングブレーキが採用されたことで、ソリオにも電動パーキングブレーキの採用を望む声が多くあがっていました。

残念ながら今回は、電動パーキングブレーキの採用は、ありませんでした。

新型ソリオの価格

新型ソリオの価格は、既存のグレードは据え置きです。

ストロングハイブリッドは、マイルドハイブリッド+20万円程度となっています。

<ソリオ>
G・・・1,581,800円
HYBRID MX・・・1,850,200円
HYBRID MZ・・・2,022,900円
HYBRID SZ・・・2,222,000円

<ソリオバンディッド>
HYBRID MV・・・2,006,400円
HYBRID SV・・・2,246,200円

車の買い換えを検討中の方へ

お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。

以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。

>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
半導体不足により、中古車相場が高騰中です。

下取りよりも数十万高く売れることも珍しくありません。


必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。

スポンサーリンク

ここから先は、ソリオ発売時の情報です。

2020年フルモデルチェンジ情報

新型ソリオ/バンディッドの発売日

新型ソリオは、2020年11月25日に発表されました。

発売日は、12月4日です。

現行ソリオは2015年に発売され、2018年にマイナーチェンジされています。

ちょっとモデルチェンジの間隔が短いように感じますが、トヨタ・ルーミーに対抗するという意味合いもあるようです。

ルーミーの方は、2020年9月15日にマイナーチェンジされています。

ルーミーハイブリッドは、いつ出る?2023年に、予定は、あるのか。価格、発売時期、燃費など、最新情報、予想情報。

新型ソリオ/バンディッドのデザイン

新型ソリオのデザインは、現行モデルよりもカッコイイ系になりました。

標準モデルでも、カスタムモデルのようなキリッとした顔つきをしています。

バンディッドの方は、上下二段に分かれたヘッドライトデザインは受け継ぎながら、シルバーメッキで囲われたメッシュグリルが特徴的です。ちょいワル風ですね。

先代モデルと比べると、バンディッドではない方(標準モデル)の印象が大きく変わっているように感じます。

新型ソリオ/バンディッドのボディカラー

新型ソリオには、モノトーンが8色設定されました。

・メロウディープレッドパール
・フレイムオレンジパールメタリック
・スピーディーブルーメタリック
・ネオンブルーメタリック
・クラッシーブラウンメタリック
・ピュアホワイトパール
・スターシルバーメタリック
・スーパーブラックパール

新型ソリオバンディッドには、モノトーン7色、ツートンカラー4色が設定されました。

<モノトーン>
・グリッターバイオレットパール
・メロウディープレッドパール
・フレイムオレンジパールメタリック
・スピーディーブルーメタリック
・ピュアホワイトパール
・プレミアムシルバーメタリック
・スーパーブラックパール

<ツートンカラー>
(ボディカラー✕ルーフカラー)
・メロウディープレッドパール✕ブラック
・フレイムオレンジパールメタリック✕ブラック
・スピーディーブルーメタリック✕ブラック
・プレミアムシルバーメタリック✕ブラック

新型ソリオ/バンディッドのボディサイズ

新型ソリオのボディサイズは、全長3,790mm✕全幅1,645mm✕全高1,750mmです。

先代ソリオのボディサイズは、全長3,710mm✕全幅1,625mm✕全高1,745mmでした。

特に、全幅は、5ナンバーサイズの限界が1,695mmなのですが、それよりも70mmも狭く抑えられています。

室内空間を拡大するため、全長は80mm、全幅は20mmほど長くなるようです。

室内寸法は、室内長2,500mm✕室内幅1,420mm✕室内高1,365mmです。

先代モデルよりも室内長が15mm短く、室内高は5mm高くなっています。

室内空間を拡大するために大きくなったんじゃなかったのか?と思うかもしれませんが、主に荷室の拡大に使われたようです。

スポンサーリンク

新型ソリオ/バンディッドのパワートレイン

先代ソリオには、「非ハイブリッド」「マイルドハイブリッド」「ハイブリッド」の3種類のパワートレインが設定されていました。

2015年の発売当初は、「非ハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」のみが販売されていましたが、2016年の一部改良で、「ハイブリッド」が追加されました。

新型ソリオのパワートレインは、「非ハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」の2種類に変更されています。

<非ハイブリッド>
1.2Lガソリンエンジン
最高出力・・・91ps/6000rpm
最大トルク・・・12.0kgm/4400rpm

<マイルドハイブリッド>
1.2Lガソリンエンジン+モーター
エンジン最高出力・・・91ps/6000rpm
エンジン最大トルク・・・12.0kgm/4400rpm
モーター最高出力・・・3.1ps
モーター最大トルク・・・5.1kgm

パワートレイン自体は、先代から変わっていません。

新型ソリオ/バンディッドの燃費

新型ソリオ、ソリオバンディッドの燃費は、先代モデルよりも若干低下しています。

<JC08モード燃費>
マイルドハイブリッド→22.4km/L

<WLTCモード燃費>
非ハイブリッド→19.0km/L
市街地モード→14.8km/L
郊外モード→20.2km/L
高速道路モード→20.7km/L

マイルドハイブリッド→19.6km/L
市街地モード→16.2km/L
郊外モード→20.2km/L
高速道路モード→21.1km/L

JC08モード燃費で直接比較できるマイルドハイブリッド車の燃費は、先代の23.8km/Lから、22.4km/Lとなっています。

パワートレインが変わっていない中で、車両重量が若干重くなっていることが影響しているのでしょう。

スポンサーリンク

新型ソリオ/バンディッドの先進機能

新型ソリオの先進機能(スズキセーフティサポート)は、先代モデルから、「標識認識機能」「ヘッドアップディスプレイ」が追加されました。

<新型ソリオのスズキセーフティサポート>
・デュアルカメラブレーキサポート
・後退時ブレーキサポート
・誤発進抑制機能
・後方誤発進抑制機能
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・標識認識機能
・アダプティブクルーズコントロール
・先行車発進お知らせ機能
・ハイビームアシスト
・全方位モニター用カメラ
・ヘッドアップディスプレイ

アダプティブクルーズコントロールは、現行モデルでは40km/h~対応ですが、新型では、全車速対応(渋滞追従型)になっています。

ただし、電動パーキングブレーキが採用されていないので、停止保持機能はありません。

新型ソリオ/バンディッドの快適性

新型ソリオは、快適性の向上にも力が注がれています。

快適性の部分では、サスペンション、サーキュレーター、静粛性の向上などが実施される模様。

サーキュレーターは、エアコンの風を後部座席にも十分に行き渡らせられるよう、スペーシアに採用されているようなものが、天井部分に埋め込まれます。

スズキの車は軽量だということもあって、どうしても乗り心地が軽い(段差を超えた時に跳ねるような感じ)で、また、エンジン音やロードノイズも比較的入ってくる車が多い傾向です。

そんな中で、こもり音や雨音、ロードノイズの低減、リヤサスペンションのストローク拡大による乗り心地の向上を実現した。と発表されています。

新型ソリオ/バンディッドのグレード構成

新型ソリオ/バンディッドのグレード構成、主な装備に関しては、こちらの記事で紹介しています。

フルモデルチェンジ版、新型ソリオ(バンディッド)の主な装備を紹介。G、HYBRID MX、HYBRID MZ、HYBRID MV

新型ソリオ/バンディッドの価格

新型ソリオの価格は、先代モデルよりも10万円ほど高くなりました。

<標準モデル>
G→1,581,800円
HYBRID MX→1,850,200円
HYBRID MZ→2,022,900円

<バンディッド>
HYBRID MV→2,006,400円

スズキ車は、フルモデルチェンジされても、それほど価格はアップしないことが多いのですが、今回は結構な値上げとなりました。

ソリオと、ルーミー/タンクの販売台数

ソリオと、ライバルであるトヨタ・ルーミー/タンクのココ最近の販売台数を比較してみましょう。

ソリオ ルーミー/タンク
2020年6月 2,614台 7,973台
2020年5月 1,142台 6,224台
2020年4月 2,413台 8,995台
2020年3月 5,702台 17,961台
2020年2月 3,951台 13,841台
2020年1月 3,642台 11,086台
2019年12月 3,308台 10,710台
2019年11月 3,186台 13,246台
2019年10月 2,627台 12,382台

最近は、圧倒的にルーミーの方が売れています。

フルモデルチェンジで、形勢逆転できるでしょうか?楽しみですね。

スポンサーリンク