東京オートサロンで公開されていた新型軽SUVのコンセプトカー、「TAFT CONCEPT」が、「TAFT」として市販されることが決定しました。
タフトは、大人気のスズキ・ハスラーに対抗する軽SUVです。
このページでは、ダイハツの新型車、タフトの発売日、デザイン、サイズ、エンジン、価格など、最新情報を紹介します。
もくじ
タフト納期最新情報
2020年12月時点でのタフトの納期は、約2ヶ月です。
ダイハツ・タフトの発売日
ダイハツ・タフトの発売日は、2020年6月10日です。
かつて、タフトという名前の車が販売されていたことを知っている方もいるかもしれません。
タフトは、1974年から1984年まで、普通車のSUVとして販売されていました。
販売終了から30年以上経っているので知らない人が多いかと思いますが、36年ぶりの復活という形になります。
スポンサードリンクダイハツ・タフトのデザインは、硬派なSUV
ダイハツには、キャストアクティバという軽SUVがありますが、タフトは、少し前まで販売されていたキャストアクティバとは違い、角張った硬派なデザインとなっています。
ボディが角ばっているだけでなく、太い横長のメッキグリルや、大きなバンパーガード、黒い樹脂のフェンダーなど、車名の通りタフさを強調したデザインとなっています。
東京オートサロンで公開された、タフトコンセプトがそのまま市販化されているということがわかります。
最大のライバルはハスラーになるかと思いますが、新型ハスラーよりも更に硬派なデザインとなっています。
納期が長引いているジムニーの需要を取り込むことも考えていそうなデザインですね。
ダイハツ・タフトのインテリア
次に、インテリアデザインを紹介します。
タフトのインテリアの最大の特徴といえば、なんといっても全車標準装備のサンルーフ(スカイフィールトップ)です。
普通サンルーフはオプションですが、タフトでは全車標準装備となっています。
インテリアデザインは、長方形が強調された道具感あふれるデザインで、オレンジがアクセントカラーに使われています。
スポンサードリンクダイハツ・タフトのボディカラー
タフトのボディカラーは、全部で9色設定されます。
・レイクブルーメタリック
・フォレストカーキメタリック
・サンドベージュメタリック
・レモンスカッシュクリスタルメタリック
・スプラッシュブルーメタリック
・ブラックマイカメタリック
・シャイニングホワイトパール
・コンバーノレッド
・ブライトシルバーメタリック
モノトーンのみで、ツートンカラーは設定されません。
ダイハツ・タフトのボディサイズ
ダイハツ・タフト(コンセプト)のボディサイズは、全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,630mmです。
軽自動車の全長と全幅はどれも同じなので、全高だけ比較すると、キャストアクティバが1,630mmで全く同じです。
ハスラーは1,665mmで、タフトよりも35mm高くなっています。
ジムニーは1,725mmで、タフトよりも95mm高くなっています。
最低地上高は、190mm
タフトの最低地上高は190mmと、高めに設定されています。
これは、ハスラーとキャストの180mmよりは高く、ジムニーの205mmよりは低くなっています。
一般的な軽自動車、ムーヴの最低地上高は150mmとなっています。
タフトは、ジムニーほどではないものの、それなりの走破性を持った車であると考えられます。
スポンサードリンクダイハツ・タフトのパワートレイン
ダイハツ・タフトには、NAエンジンとターボエンジンが設定されます。
エンジン自体は新型タントにされたものと同じものが搭載されるはずです。
<NAエンジン>
最高出力・・・52ps/5900rpm
最大トルク・・・6.1kgm/3600rpm
<660ccターボエンジン>
最高出力・・・64ps/6400rpm
最大トルク・・・10.2kgm/3600rpm
ダイハツ・タフトの燃費
タフトの燃費は、WLTCモード燃費、JC08モード燃費両方が公開されています。
<WLTCモード燃費>
NA車・・・20.5km/L
市街地モード・・・17.6km/L
郊外モード・・・22.4km/L
高速道路モード・・・20.8km/L
ターボ車・・・20.2km/L
市街地モード・・・17.9km/L
郊外モード・・・21.9km/L
高速道路モード・・・20.3km/L
<JC08モード燃費>
NA車・・・25.7km/L
ターボ車・・・25.4km/L
ダイハツ・タフトの予防安全性能
新型タフトには、新型タントにも搭載された次世代スマートアシストが搭載されると予想されています。
次世代スマートアシストの機能を紹介します。
・衝突警報機能(車両・歩行者)
衝突の危険性があると判断した場合、ドライバーに注意喚起する機能
・衝突回避支援ブレーキ機能(車両・歩行者)
衝突が避けられないと判断した時、自動でブレーキをかける機能
衝突回避支援ブレーキ機能は、速度差が30km/~80km/hの間で作動するとの記載がありますが、自車速度については記載がないので、全速度域で作動するようになったものと思われます。
・車線逸脱警報機能
60km/h以上で走行中、車線を逸脱しそうになった時、メーター内の表示で知らせる機能
・車線逸脱抑制制御機能
60km/h以上で走行中、車線を逸脱しそうになった時、車線内に戻るようにハンドル操作をアシストする機能
・オートハイビーム
対向車を検知して、自動でハイビームとロービームを切り替える機能
・アダプティブドライビングビーム
ハイビームで走行中に、対向車を検知して、対向車の部分だけを遮光する機能
・標識認識機能
進入禁止の標識を認識し、メーター内表示で知らせる機能
・誤発進抑制制御機能(前方・後方)
10km/h以下で障害物を認識している時に、アクセルペダルを強く踏み込んだ時、エンジン出力を抑制し、障害物に衝突する危険性がある時はブレーキ制御も作動します。
・先行車発進お知らせ機能
前の車が発進したのに、自車が発進しない時に知らせる機能
・コーナーセンサー(前方・後方)
車の四隅に配置されたコーナーセンサーが、障害物までの距離によって警告音で知らせる機能
・アダプティブクルーズコントロール
先行車を認識して、自動で加減速をおこない、先行車に追従する機能
全車速対応型なので、0km/h~対応しています。
・レーンキープコントロール
60km/h以上で走行中に、車線の中央を安定して走行することができるよう、ステアリング操作をアシストする機能
・スマートパノラマパーキングアシスト
駐車枠を自動で検知し、音声とモニターでガイドし、ハンドル操作もアシストする機能
ドライバーは、アクセル、ブレーキで速度を調整するだけで、簡単に駐車することができます。
・パノラマモニター
車の前後左右に搭載された4つのカメラによって、車を上から見下ろした映像、狭い道から出る時は、前方180°の映像など、状況に応じた映像を映すことができる機能
・サイドビューランプ
ハンドルを切った方向を照らす機能
ダイハツ・タフトのグレード、装備
ダイハツタフトのグレードは、「X」「G」「Gターボ」の3グレードです。
各グレードの主な装備を紹介します。
<Xグレード>
・15インチスチールホイール
・LEDヘッドライト
・電動パーキングブレーキ
・スカイフィールトップ
・スーパーUV&IRカットガラス(フロントガラス)
・UVカットガラス(フロントドアガラス)
・スマートキー
・電動パーキングブレーキ
↓Xグレードに追加、変更
<Gグレード>
・15インチアルミホイール
・スーパーUV&IRカットガラス(フロントドアガラス)
・LEDフォグライト
・運転席、助手席シートヒーター
・助手席シートアンダートレイ
・フロントアームレスト
・ウェルカムドアロック
↓Gグレードに追加、変更
<Gターボグレード>
・ターボエンジン
・アダプティブクルーズコントロール
・レーンキープアシスト
ダイハツ・タフトの価格
ダイハツ・タフトの価格は、135万円~になると予想されています。
<タフト予想価格>
X(FF)・・・1,353,000円
X(4WD)・・・1,479,500円
G(FF)・・・1,485,000円
G(4WD)・・・1,611,500円
Gターボ(FF)・・・1,606,000円
Gターボ(4WD)・・・1,732,500円
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
2月~3月は、新年度の需要期に向けて在庫を確保するため、査定額が高くなりやすい時期です。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサードリンク