2017年は、各メーカーから新製品のスタッドレスタイヤが発表されました。
有名所だと、ブリヂストンのVRX2、ヨコハマのアイスガード6、グッドイヤーのアイスナビ7、ミシュランのX-ICE3+です。
これらのタイヤの特徴と、個人的なスタッドレスタイヤの選び方を紹介します。
ブリヂストン、VRX2
ブリヂストンから、最新スタッドレスタイヤ、ブリザックVRX2が発売されました。
今回は、ブリザックVRX2の性能や価格などを紹介していきます。
■発売日
ブリザックVRX2の発売日は、2017年9月1日です。
■性能
ブリザックVRX2の性能は、これまでのフラッグシップ、VRXと比べて、
氷上ブレーキ性能・・・10%向上
摩耗ライフ・・・22%向上
静粛性・・・31%向上
と発表されています。
ブリザックといえば、発泡ゴムを採用して氷上の水の膜を吸収し、氷上ブレーキ性能が高い。というのは以前から言われていることですが、進化したアクティブ発泡ゴム2により、氷上ブレーキ性能が更に向上しています。
また、スタッドレスタイヤは、一皮むけてからではないと本来の性能を発揮できない。と言われていますが、VRX2では、新たな非対称パターンの採用により、装着初期から高い氷上ブレーキ性能が発揮できるようになっています。
更に、新非対称パターンの採用により、トレッド面の剛性が向上。トレッド面が路面に引きずられることが少なくなり、耐摩耗性が向上しています。
ブリザックは、スタッドレスタイヤの中でも摩耗が早い。という声が多かったので、今回のVRX2で、乾燥路面を走行することが多い関東以西のユーザーにもアピールしていく方針のようです。
■サイズ、価格
VRX2のサイズラインナップと、メーカー希望小売価格を紹介します。
12インチから20インチまで、豊富なラインナップです。
245/40R20 95Q ¥90,504
275/35R19 96Q ¥89,856
265/35R19 94Q ¥87,156
255/35R19 92Q ¥85,536
255/40R19 100Q XL ¥80,352
245/40R19 94Q ¥78,624
235/40R19 92Q ¥75,060
225/40R19 89Q ¥73,440
245/45R19 98Q ¥66,852
225/45R19 92Q ¥60,480
255/35R18 90Q ¥75,924
255/40R18 95Q ¥75,060
245/40R18 93Q ¥70,740
235/40R18 95Q XL ¥67,176
225/40R18 88Q ¥63,720
215/40R18 89Q XL ¥61,128
255/45R18 99Q ¥65,124
245/45R18 100Q XL ¥61,992
235/45R18 94Q ¥58,860
225/45R18 91Q ¥55,728
215/45R18 89Q ¥51,192
245/50R18 104Q XL ¥61,128
235/50R18 97Q ¥58,212
225/50R18 95Q ¥56,376
215/50R18 92Q ¥53,568
235/55R18 100Q ¥57,132
225/55R18 98Q ¥55,080
215/55R18 95Q ¥53,460
245/45R17 99Q XL ¥57,456
235/45R17 94Q ¥54,216
225/45R17 91Q ¥51,192
215/45R17 87Q ¥47,844
205/45R17 84Q ¥44,820
195/45R17 81Q ¥41,688
235/50R17 96Q ¥53,568
225/50R17 94Q ¥52,812
215/50R17 91Q ¥50,004
205/50R17 93Q XL ¥45,360
235/55R17 99Q ¥53,460
225/55R17 97Q ¥50,652
215/55R17 94Q ¥48,060
205/55R17 91Q ¥46,116
225/60R17 99Q ¥42,876
215/60R17 96Q ¥40,932
195/45R16 80Q ¥37,692
225/50R16 92Q ¥48,276
205/50R16 87Q ¥42,552
195/50R16 88Q XL ¥39,852
165/50R16 75Q ¥31,320
225/55R16 99Q XL ¥47,088
215/55R16 93Q ¥44,280
205/55R16 91Q ¥42,336
195/55R16 87Q ¥39,636
185/55R16 83Q ¥36,936
225/60R16 98Q ¥39,960
215/60R16 95Q ¥37,800
205/60R16 92Q ¥35,856
195/60R16 89Q ¥34,020
185/60R16 86Q ¥31,968
175/60R16 82Q ¥29,808
215/65R16 98Q ¥35,424
205/65R16 95Q ¥30,456
195/65R16 92Q ¥30,348
165/50R15 73Q ¥28,512
195/55R15 85Q ¥32,400
185/55R15 82Q ¥31,320
175/55R15 77Q ¥30,564
165/55R15 75Q ¥26,676
205/60R15 91Q ¥32,832
195/60R15 88Q ¥30,780
185/60R15 84Q ¥28,944
175/60R15 81Q ¥26,892
165/60R15 77Q ¥24,840
215/65R15 96Q ¥30,348
205/65R15 94Q ¥27,756
195/65R15 91Q ¥25,380
185/65R15 88Q ¥23,004
175/65R15 84Q ¥20,196
165/65R15 81Q ¥18,684
145/65R15 72Q ¥13,284
215/70R15 98Q ¥27,756
205/70R15 96Q ¥26,460
165/55R14 72Q ¥23,004
155/55R14 69Q ¥20,304
185/60R14 82Q ¥26,028
165/60R14 75Q ¥20,952
195/65R14 89Q ¥23,004
185/65R14 86Q ¥20,196
175/65R14 82Q ¥18,684
165/65R14 79Q ¥16,092
155/65R14 75Q ¥14,040
195/70R14 91Q ¥22,032
185/70R14 88Q ¥19,872
175/70R14 84Q ¥17,604
165/70R14 81Q ¥16,308
175/80R14 88Q ¥17,604
165/65R13 77Q ¥15,660
155/65R13 73Q ¥13,500
175/70R13 82Q ¥16,308
165/70R13 79Q ¥14,040
155/70R13 75Q ¥13,932
165/80R13 83Q ¥14,040
155/80R13 79Q ¥13,068
145/80R13 75Q ¥10,692
135/80R13 70Q ¥11,016
155/70R12 73Q ¥11,232
145/70R12 69Q ¥10,098
145/80R12 74Q ¥10,044
135/80R12 68Q ¥9,018
ここで表示されている価格はメーカー希望価格なので、実際の店頭での価格はもう少し安くなるでしょうが、やっぱり高いですね。
ブリザックといえば、スタッドレスタイヤの中では最も性能が高く、ブランド力も強い。と言われているタイヤなので、仕方がないでしょうか。
価格に見合った性能、耐摩耗性になっていることを期待したいところです。
スポンサードリンク
ヨコハマ、アイスガード6
ヨコハマのアイスガードシリーズからは、アイスガード6が発売されました。
■発売日
アイスガード6の発売日は、2017年9月1日です。
■性能
氷上性能・・・15%アップ
元々VRXよりも良いのでは?とも言われていた氷上性能が15%もアップしたようです。
VRX2の方が、VRX比10%アップなので、VRX2よりもアイスガード6の方が氷上性能は上なのかもしれません。
ウェット制動距離・・・5%短縮
パターンノイズ・・・1.8dB低減
ころがり抵抗・・・2%低減
4年後でも性能をキープ
グラフをみる限り、4年目から性能の下落角度が急になっているので、5年目以降はちょっと微妙な感じかもしれません。
アイスガード6に関しては、耐摩耗性能については言及がありませんでした。
アイスガードシリーズの耐摩耗性能は、特別高いわけではないので、VRX2と比べてどうなのか?が気になるところです。
■サイズ
245/35R19 93Q
255/35R19 96Q
265/35R19 94Q
235/40R19 92Q
265/40R19 102Q
225/45R19 92Q
245/45R19 98Q
255/35R18 90Q
225/40R18 92Q
235/40R18 95Q
245/40R18 93Q
255/40R18 99Q
215/45R18 89Q
225/45R18 91Q
225/45R18 95Q
235/45R18 94Q
245/45R18 100Q
255/45R18 99Q
225/50R18 95Q
235/50R18 97Q
245/50R18 104Q
225/55R18 98Q
195/45R17 81Q
205/45R17 88Q
215/45R17 87Q
225/45R17 91Q
235/45R17 94Q
245/45R17 99Q
205/50R17 93Q
215/50R17 91Q
225/50R17 94Q
235/50R17 96Q
205/55R17 91Q
215/55R17 94Q
225/55R17 97Q
215/60R17 96Q
225/60R17 99Q
225/65R17 102Q
195/45R16 80Q
195/50R16 84Q
205/50R16 87Q
225/50R16 92Q
185/55R16 83Q
195/55R16 87Q
205/55R16 91Q
215/55R16 93Q
225/55R16 99Q
175/60R16 82Q
195/60R16 89Q
205/60R16 96Q
215/60R16 95Q
225/60R16 98Q
195/65R16 92Q
205/65R16 95Q
215/65R16 98Q
165/50R15 73Q
195/50R15 82Q
165/55R15 75Q
175/55R15 77Q
185/55R15 82Q
195/55R15 85Q
165/60R15 77Q
175/60R15 81Q
185/60R15 84Q
195/60R15 88Q
145/65R15 72Q
165/65R15 81Q
175/65R15 84Q
185/65R15 88Q
195/65R15 91Q
205/65R15 94Q
215/65R15 96Q
195/70R15 92Q
165/55R14 72Q
165/60R14 75Q
175/60R14 79Q
185/60R14 82Q
155/65R14 75Q
165/65R14 79Q
175/65R14 82Q
185/65R14 86Q
195/65R14 89Q
165/70R14 81Q
175/70R14 84Q
185/70R14 88Q
195/70R14 91Q
155/65R13 73Q
165/65R13 77Q
155/70R13 75Q
165/70R13 79Q
175/70R13 82Q
135/80R13 70Q
145/80R13 75Q
155/80R13 79Q
165/80R13 83Q
グッドイヤー、アイスナビ7
グッドイヤーのアイスナビシリーズからは、アイスナビ7が発売されました。
■発売日
アイスナビ7の発売日は、8月1日です。
■性能
氷上性能・・・7%アップ
元々、ブリザックやアイスガードと比べると低いと言われている氷上性能ですが、アップ幅が小さいので、やはりVRX2やアイスガード6よりも性能は下ということになりそうです。
ウェットブレーキ性能・・・2%向上
転がり抵抗・・・4%低減
アイスナビ7は、性能はVRX2、アイスガード6よりも低いとは思いますが、比較的手頃な金額で販売されることになるでしょう。
■サイズ
245/45R19 98Q
255/35R18 90Q
215/40R18 89Q XL
225/40R18 88Q
245/40R18 93Q
215/45R18 89Q
225/45R18 91Q
235/45R18 94Q
245/45R18 96Q
225/50R18 95Q
235/50R18 97Q
225/55R18 98Q
205/45R17 84Q
215/45R17 87Q
225/45R17 91Q
245/45R17 95Q
205/50R17 89Q
215/50R17 91Q
225/50R17 94Q
205/55R17 91Q
215/55R17 94Q
225/55R17 97Q
215/60R17 96Q
225/60R17 99Q
195/45R16 84Q
195/50R16 84Q
225/50R16 92Q
185/55R16 83Q
195/55R16 87Q
205/55R16 91Q
215/55R16 93Q
175/60R16 82Q
185/60R16 86Q
195/60R16 89Q
205/60R16 92Q
215/60R16 95Q
225/60R16 98Q
205/65R16 95Q
215/65R16 98Q
165/55R15 75Q
185/55R15 82Q
165/60R15 77Q
185/60R15 88Q
195/60R15 88Q
165/65R15 81Q
175/65R15 84Q
185/65R15 88Q
195/65R15 91Q
205/65R15 94Q
205/70R15 96Q
215/70R15 98Q
165/55R14 72Q
165/60R14 75Q
155/65R14 75Q
165/65R14 79Q
175/65R14 82Q
185/65R14 86Q
165/70R14 81Q
175/70R14 84Q
185/70R14 88Q
195/70R14 91Q
155/65R13 73Q
165/65R13 77Q
155/70R13 75Q
145/80R13 75Q
155/80R13 79Q
165/80R13 83Q
ミシュラン、X-ICE3+
ミシュランのX-ICEシリーズからは、X-ICE3+が発売されました。
■発売日
X-ICE3+の発売日は、2017年8月1日です。
■性能
新品時の氷上性能・・・4.5%向上
摩耗時の氷上性能・・・11.5%向上
ミシュランのX-ICEシリーズの特徴は、乾燥路、高速走行時の安定性の高さです。また、耐摩耗性もソコソコ高いレベルにあると思います。
■サイズ
185/65R15 92T XL
195/65R15 95T XL
205/55R16 94H XL
225/55R16 99H XL
205/60R16 96H XL
215/60R16 99H XL
215/65R16 102T XL
235/45R17 97H XL
215/50R17 95H XL
225/50R17 98H XL
215/55R17 98H XL
235/55R17 99H
225/65R17 102T
245/45R18 100H XL
235/60R18 107T XL
高速安定性に定評のあるミシュランらしく、T(190km/h)、H(210km/h)と、対応速度が高くなっています。
ただ、サイズが少ないですね。X-ICE3+は、X-ICE3のマイナーモデルチェンジ版のようなので、対応サイズがない方はX-ICE3にせざるを得ません。
スポンサードリンクどれを選んだらいいの?
さて、色々と紹介しましたが、どのタイヤを選んだら良いのか、悩みますよね。
私は、安全はお金には変えられない。ということで、氷上性能、雪上性能を重視して、当時ブリザックと同等もしくは上回るとも言われていた、アイスガード5+を購入しました。
しかし、私が住んでいるのは年に数回雪が積もるかどうか。といった地域です。1シーズンでプラットフォームまであと半分。というところまで溝がなくなってしまいました。(プラットフォームは、溝の半分くらいのところにあり、それが出たらスタッドレスとしては寿命です。)
しかも、スタッドレスタイヤは、乾燥路や濡れた路面でのブレーキ性能は、夏タイヤと比べると大幅に劣ります。
99%乾燥路を走るのに、氷上性能、雪上性能を重視して、乾燥路でのブレーキ性能を軽視するのも理にかなっていないかもしれません。
(しかも、そういった地域は、たいてい雪がふるとノロノロ運転で、極端に高い氷上性能、雪上性能を求められることもありません。)
というわけで、次選ぶタイヤは、乾燥路での性能が高いミシュランのX-ICE3+か、耐摩耗性能の高いダンロップのウインターマックス02にしようかな。と思っています。
関東以南の方は、乾燥路でのブレーキ性能、耐摩耗性能重視で良いのではないかと思います。
東北以北の方は、VRX2やアイスガード6が良いかもしれませんね。
今回は、タイヤ自体の価格は無視して性能だけで考えましたが、とにかく安い方が良い。という方は、いわゆるアジアンタイヤでも、1年目は普通に使えるみたいです。
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
2月~3月は、新年度の需要期に向けて在庫を確保するため、査定額が高くなりやすい時期です。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサードリンク