半導体不足により、中古車相場が高騰中です。
下取りよりも数十万高く売れることも珍しくありません。一度、査定をしてみてください!

2022年 新型車、シエンタの室内の広さ、内装、シートアレンジについて。キャプテンシートは採用されていません

スポンサーリンク

トヨタのコンパクトミニバンシエンタは、室内の広さや、シートアレンジ、キャプテンシートの有無など、内装がどうなるのか気になる方も多いようで、多くの質問をいただきます。

このページでは、新型シエンタの室内の広さ、シートアレンジなど、内装に関する情報を紹介します。

2022年、新型シエンタの室内の広さ

2022年、新型シエンタの室内の広さは、先代モデルよりも広くなっています。

新型シエンタの室内寸法は、5人乗りが室内長2,030mm×室内幅1,530mm×室内高1,300mm、

7人乗りが室内長2,545mm×室内幅1,530mm×室内高1,300mmです。

先代モデルは、5人乗りが室内長1,900mm×室内幅1,490mm×室内高1,280mm、

7人乗りが室内長2,535mm×室内幅1,470mm×室内高1,280mmでした。

室内は広くなっていながら、5ナンバーサイズをキープしており、優れたパッケージングが追求されています。

スポンサーリンク

2022年、新型シエンタには、キャプテンシートは採用されず

キャプテンシートとは、2列目シートが独立していて、真ん中を通り抜けることができるようなシートのことです。

先代シエンタには6人乗りも設定されていたのですが、キャプテンシートは採用されていなかったことで、キャプテンシートの採用を望む声が多くありました。

ただ、新型シエンタは、そもそも6人乗りが設定されておらず、5人乗りと7人乗りだけなので、キャプテンシートの採用もありません。

フロントシートはウォークスルーになっており、1列目と2列目の間は、歩いて移動が可能です。

2022年、新型シエンタのシートアレンジはどうなるのか

最後に、新型シエンタのシートアレンジについて。特に、3列目の収納の仕方について。

ミニバンの3列目シートの収納方法は、左右に跳ね上げるタイプが多いのですが、シエンタの3列目シートは、前に倒すことで、フラットに収納することができます。(サードシートダイブイン機構)

シエンタ最大の特徴とも言えるポイントで、新型にも引き継がれています。

幅の狭いコンパクトミニバンですから、3列目シートを左右に跳ね上げると、それだけで結構な幅を取ってしまいます。

新型シエンタ関連記事

【2022年11月 シエンタ 納期最新情報】発売日、デザイン、サイズ、室内、価格など。新型シエンタの犬種は、何犬?
【2022年 新型シエンタ】ガソリン車、ハイブリッド車、どっちがいい?何万キロで元が取れるのか。加速力など
【2022年 新型シエンタ グレードの違いを比較】XとGの違い、GとZの違い、GとXの違い、ハイブリッド、ガソリン車、5人乗り、7人乗りが設定
2022年 新型シエンタ 5人乗り、7人乗りの違い、どっちを選ぶ?車中泊をするなら、5人乗りがおすすめ。

車の買い換えを検討中の方へ

お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。

以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。

>>あなたの愛車、今いくら? 30秒で完了無料査定
半導体不足により、中古車相場が高騰中です。

下取りよりも数十万高く売れることも珍しくありません。


必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。

スポンサーリンク